トランプ大統領がカーク氏を信頼し支持する訳

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

【中身】

あの時、自分を裏切らなかった

先日、銃により暗殺されたカーク氏を、トランプ大統領が支持している理由です。

トランプ大統領が煽り起きたと言われる国会議事堂襲撃事件で多くのトランプ支持者が去って行く中、カーク氏は支持を続けたそうです。

だからこそ、トランプ大統領はカーク氏を信頼し支持していると言われています。

IMG_0035

これと同じような事はよくあります。

凄く伸びていたり有名になった人を支持する人達は多いのですが、その人がダメになった途端、態度を変える人達も沢山います。

だから、真の仲間が出来ないのです。

ポチッとお願いします↓

感謝

 自分にとって得がある時は付き合うのに、得が無くなったら相手にしなくなる、そんな人間が多過ぎるのです。

損得の前に人です。

勿論、初めからあなたに取ってマイナスになる人とは、付き合うべきではありません。

そうではなく、今まで仲良くしていたはずなのに、その人がダメになった途端態度を変えるのは、その人ではなくその人の地位やお金と付き合ってたって事です。

成功したければ地位やお金ではなく、中身を見て本気で付き合う仲間を作って下さい。

これが出来れば、深く濃い真の仲間を作ることが出来ます。

私はお金以上に、人間関係を大切にして来たので、有難い事に、沢山の信頼出来る仲間がいます。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

2025年9月13日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:仲間作り

成功に不要な小判鮫は切る

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

【小判鮫】

無料なら行く。

ご馳走になってラッキー。

こんな人達と付き合っても時間の無駄です。

あなたが成功するために付き合うべき相手を、見極めて下さい。

先日ある社長がある格闘家の勝利を祝して、祝賀会を私の店で企画してくれました。

その時その社長が、全部お金を払って全員を招待すると言うのです。

選手を支えたスタッフや関係者ならわかりますが、それ以外の方々はお金を払って祝うのが筋だから、お金を取るように言いました。

すると有料なら行かないと言う人が、何人かいたようです。

ポチッとお願いします↓

感謝

無料なら来るけど、有料なら行かないと言うような輩が来なくて良かったです。

先日も、宴会をやってくれた常連の主催者に感謝を込めて、特別料理を用意しました。

すると、それ私も食べたいと言ってわざわざ席を移って来た女性が居ました。

その上、後から来た別のお客様に出した料理を見て、私も食べたいというのです。

お前は、寄生して生きる小判鮫か〜と言ってやりたかったです。

成功したければ、本当に付き合うべき相手は見極めて下さい。

損得だけで人付き合いをするなといつも言っていますが、小判鮫と付き合っても百害あって一理なしです。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

2025年8月10日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:仲間作り

バカと話すと疲れる、コレが現実です。

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。

感謝

【レベル】

人それぞれのレベルが有ります。

類は友を呼ぶと言うように、同レベルの人同士じゃないと話しが合いません。

あなたが正論と考え語った事を理解してくれないどころか、筋違いの反論を受けた経験有りませんか?

私は先日も有りました。

理解してもらおうと、どれだけ説明しても反論して来るばかりで噛み合いません。

根本的にレベルが違うから、熱く語るだけ無駄なんです。

分かり易く言うと、東大の大学院まで行って研究に没頭している人同士の専門分野の話しを、私達が聞いても何を言っているか理解出来ないはずです。

ポチッとお願いします↓

感謝

 そこに自論をどれだけ語っても、相手から馬鹿にされるだけです。

逆に、そんな人達にお笑い芸人の話しや流行りのアイドルの話しをしても、全然理解出来ないどころか低レベルだと馬鹿にさせれるだけです。

だから、成功したければ、同レベルの人と話しをする時と、レベルの違う人と話しをする時は、全然違う人種だと言う事を理解した上で、会話をしなければいけないのです。

自分のレベルと相手のレベルは、どっちが上か?を理解するようにして下さい。

先日も知人が、バカと話すと疲れると言っていました。

バカと言うのは不適切かも知れませんが、それが現実なんです。

出来る仲間を作りたければ、あなたのレベルを上げる努力をして下さい。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

2025年8月5日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:仲間作り