上司に、好かれる生き方が正しいのか?
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
上司に、好かれる生き方が正しいのか?
子供の頃は、悪い事を見つけたら、ハッリキ言いませんでしたか?
あのおじさん、赤信号渡ってるよ~、と。
すると親は、シ~と言い子供を黙らせる。
大人になった今は、どうですか?
上司が悪い事をしても、自分の意志で見て見ぬ振りをする。
間違った指示をされても、黙って従う。
正に今起きている森友問題の財務省の職員なんか、その典型じゃないですか?
サラリーマンだから仕方ない、従わなければ、飛ばされたり辞めるしか無くなる。
ポチッとお願いします↓
要するに、自分自身の保身です。
それで本当に幸せな人生ですか?
成功した人生と言えますか?
私は、日興証券システムセンターで新人サラリーマン時代に・・・
チームの長である課長が、間違った事を私に言った。
その時、私は『ふざけるな~』と、課長に怒鳴った。
200名以上いるフロアーは、シ~ンとなり、一斉に私の方を見た。
私は、その場を後にし家に帰った。
私は、この出来事を悔いてはいません。
損な生き方かも知れません。
出世しない生き方です。
それでも、自分に嘘を付き、出世するより、自分自身を褒めてあげたい。
正しい生き方こそが、人生の成功者じゃないでしょうか?
人として、間違えや悪い事は、ハッキリ言える人間になって下さい。
子供達に胸を張れる人生を。
お役に立てたなら、ポチッとお願いしまよ~す↓
タグ
2018年3月16日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:社員教育
JR東日本vs西日本、ほんの微差ですが・・・
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
先日、新幹線で東京ー博多間を往復した。
新大阪を境に乗務員が交代する。
JR東日本と西日本に分かれているからだろうか?
教育の違いなのか、同じアナウンスなのに、真逆の気持ちになった。
「お降りの際は、倒した背もたれをお戻し下さい。」
「お降りの際には、お手数ですが、倒した背もたれを元の位置へお戻し頂けるようご協力お願い致します。」
ほんの微差ですが、
後者なら、協力したくなるが、前者だと何様?って気持ちになりませんか?
ポチッとお願いします↓
成功の為に言葉は重要です。
小池旋風の中、女性初の総理大臣まで上り詰める勢いだったのに、「排除」の一言で国選で惨敗し、党首辞任にまで追い詰められてしまった。
たった一言です。
上からモノを言うのではなく、低姿勢が重要って事です。
成功の為には、あなたの思いが相手の心に響くように細心の注意払って、低姿勢で、言葉を発して下さい。
相手目線です。
お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓
タグ
2017年11月19日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:社員教育
これが雇われ側の実態だ。
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
ドイツの見本市を回って・・・
お前らヤル気はあるのか~と叫びたくなるスタッフが多い。
国柄なのか?
ブースを出して、仕事に来ているはずなのに、中で足を組み携帯をいじっている。
ハロ~と入って行くと対応してくれるが、それも無視するスタッフもいる。
逆に、無茶苦茶感じの良く積極的に話しかけて来るスタッフもいる。
どちらが成果を上げるかは言うまでもない。
あなたが、経営者として成功を目指すなら、仕事をしない人間をいかに管理するかです。
ポチッとお願いします↓
雇われタイプは,、いかに楽するかしか考えていません。
成果を本気で出そうと言うスタッフは、経営者や管理者になるタイプで全体の20%も居ません。
それを分かっていないオーナーは、せっかくお金を掛けて商品を開発し販売にお金を掛けても無駄になる事に気付くべきです。
成果主義の歩合で外部社員を雇うのも良いのではないでしょうか?
今回感じたのは、経営者や幹部社員がブースに居る所は、積極的で感じが良い。
当然ですよね。
経営者が成功の為に必要な事は、いかに自分たちと同じ気持ちで社員に働いてもらうかを考える事です。
お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓
タグ
2016年2月16日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:社員教育