期待し過ぎるのでなく、一緒に働く喜びを前面に出して下さい。
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。
【社員育成】
休みが多い社員に対し、ヤル気がないならやめろと言ったら、ほんとに退職届を持って来たと知人が言ってました。
今の時代は特に部下の悪いところを責めても辞めて行くだけです。
組織作りを成功させたければ、何故その社員が休みが多いのか、そこを本気で考えるべきです。
休みが多い社員には、休む理由があります。
仕事か面白くない。
会社での居場所がない。
この会社で、働く意味が見出せていない。
ただ単に病弱。
休む理由は様々ですが、身体的な理由を除けば、1番は内面に問題が潜んでいるのです。
ポチッとお願いします↓
ですから、責めることより、必要だと言ってあげて下さい。
◯◯さんがいてくれるだけで、嬉しい。
みんなが◯◯さんと一緒に働ける事を楽しみにしている。
◯◯さんにやって欲しい仕事があるんだ。
期待ではなく、信頼を込めて仕事を任せたいと言う気持ちを伝えて下さい。
そうすれば、自分の役割意識を持ち始めるはずです。
期待が大きすぎると、自身の能力は本人が1番わかっているから、期待に押し潰されて余計出社し辛くなってしまいます。
期待を強調するのではなく、来てくれるだけで嬉しいと言う気持ちを前面に出して下さい。
自信を持っている社員には、期待を前面に出して構いません。
社員の成長が会社の成長に直結するので、成長の為の教育に力を入れて下さい。
ポチッとお願いします↓
タグ
2025年7月9日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:社員教育
言いたいことを言うから嫌われるのではない。言う内容、言い方に問題があるから嫌われるのです。
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
【筋を通す】
ある人が、パートのおばちゃん達にいじめられるんですよ、と言うんです。
何でもハッキリ言う性格なので、間違っていると思う事は遠慮しないで言うからだと本人は言っていました。
この分析は間違っています。
私は、サラリーマン時代に、この彼よりハッキリとダメなものはダメと言っていました。
上司に対し、怒鳴った事も有ります。
それでも上司に可愛がられ、飲みにもよく連れて行ってもらいました。
間違えをハッキリ言うから、嫌われているって言うのは違うは間違えです。
と言うより、言って良いのです。
ポチッとお願いします↓
問題は、言い方と内容です。
会社の理念に沿って、言う内容が一貫しているのか?
挨拶をする等、社会人として当たり前のことが出来ていないから指摘しているのか?
会社を良くするために熱くなるのは良いが、私的に感情的になっていないのか?
ここを注意して言えば、嫌われる事は有りません。
より効率よく、より成果を上げる為に熱くなっているなら、好かれるはずですし、成功には不可欠です。
正しい事を曲げてまで、他人と仲良くする必要は有りません。
相手や会社の為に、本気で言えば誰もあなたを嫌う事は有りません。
成功の為に、言うべきことは遠慮なく言って下さい。
お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓
タグ
2021年9月1日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:社員教育
上司に、好かれる生き方が正しいのか?
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
上司に、好かれる生き方が正しいのか?
子供の頃は、悪い事を見つけたら、ハッリキ言いませんでしたか?
あのおじさん、赤信号渡ってるよ~、と。
すると親は、シ~と言い子供を黙らせる。
大人になった今は、どうですか?
上司が悪い事をしても、自分の意志で見て見ぬ振りをする。
間違った指示をされても、黙って従う。
正に今起きている森友問題の財務省の職員なんか、その典型じゃないですか?
サラリーマンだから仕方ない、従わなければ、飛ばされたり辞めるしか無くなる。
ポチッとお願いします↓
要するに、自分自身の保身です。
それで本当に幸せな人生ですか?
成功した人生と言えますか?
私は、日興証券システムセンターで新人サラリーマン時代に・・・
チームの長である課長が、間違った事を私に言った。
その時、私は『ふざけるな~』と、課長に怒鳴った。
200名以上いるフロアーは、シ~ンとなり、一斉に私の方を見た。
私は、その場を後にし家に帰った。
私は、この出来事を悔いてはいません。
損な生き方かも知れません。
出世しない生き方です。
それでも、自分に嘘を付き、出世するより、自分自身を褒めてあげたい。
正しい生き方こそが、人生の成功者じゃないでしょうか?
人として、間違えや悪い事は、ハッキリ言える人間になって下さい。
子供達に胸を張れる人生を。
お役に立てたなら、ポチッとお願いしまよ~す↓
タグ
2018年3月16日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:社員教育