部下を怒鳴っても何の意味もないんです。

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です

感謝

【支える】

お前何やってるんだと、ミスした人を責めた経験ありませんか?

私も若い頃は、部下を責めました。

今では問題になる手を上げた事もあります。

これって何の意味もないと言うより、逆効果です。

何故なら、ミスした本人が一番反省もし、落ち込んでいるはずだからです。

そんな人を責めるのは、傷口に塩を塗るようなものです。

感情のままに、怒鳴りをぶつければ尚更です。

相手は反省を通り越して、そんな言い方しなくてもと、反発心が芽生える今年もあります。

実際、私は20代で不動産業界に入り、上司に怒鳴りまくられ逆ギレして、表に出ろと上司の胸ぐらを掴んだ経験も有ります。

ポチッとお願いします↓

感謝

20年以上前に、首都高速で事故をした事があります。

1車線が通れなくなるだけで、首都高速は大渋滞です。

皆様にも、本当に申し訳ないと反省していると、横を通るドライバーから何度も怒鳴られました。

本当に申し訳ないと思い頭を下げていたのですが、だんだん腹が立ち、好きで事故した訳じゃない、と言いたくなりました。

怒鳴るドライバーに非はなく、100%私が悪いのは分かっています。

あなたが成功者を目指すなら、相手の気持ちになってあげて下さい。

責める事より、支える事です。

落ち込んでるいる相手を支えれば、その人の役に立ちたいと次は頑張るはずです。

成功したければ、相手の気持ちになる事です。

ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

2025年5月30日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:反面教師

他人の顔を羨ましく思うより、コレをやって下さい。

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

【自分磨き】

自分が横浜流星だったら、良い人生が送れたのにな〜

俺は吉沢亮なら〜

こんな話しをしている人がいました。

あなたは、あなたなんです。

他人を羨ましく思うより、自分自身の顔・人生に自信を持って下さい。

無いものねだりをしても、あなたの人生は何も変わりません。

成功したければ、あなたの一番のファンは、あなた自身じゃないといけないんです。

あなたを輝かせるのは、自分を1番分かっている自分自身なんです。

あなたの自身の人生を楽しみ、悔いなく前向きに生きるから、人生の成功者になれるのです。

ポチッとお願いします↓

感謝

死を迎える時、良い人生だったと言う為にも、あなた自身を磨いて自身を輝かせて、1番のファンになって下さい。

起業して成功を目指すなら、経営者であるあなたが輝いている事こそが社員のやる気に直結します。

他人と自分を比べても、何も得るものはありません。

無意味なだけです。

芸能界で長く活躍してきた、西田敏行さんは誰もがご存知のはずです。

本人には大変失礼かもしれませんが、特別男前な訳でもないのに、名優として第一線でずっと活躍して人生を終えました。

自身の1番のファンで、自身の良さを引き出す努力を続けた結果ではないでしょうか。

あなたも無いものねだりをするのではなく、自身を磨いて輝かせる努力を惜しまないで下さい。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

バカ親になっていませんか?

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

【愛情】

あなたは、バカ親になっていませんか?

バカ親が、ダメな社会人を作るんです。

社会人になって、風邪で休みます、と息子に変わって電話してくるバカ親。

朝、遅刻するよと起こすバカ親。

給与が足らないからと、お小遣いを渡すバカ親。

そんな事していませんか?

社会に出たら、自立させて下さい。

旦那が皿を洗わないと烈火の如く怒るのに、息子は食べっぱなしでも何も言わないバカ親もいます。

昭和生まれの私は、農家の方が一生懸命作ってくれたのだから、お米一粒も残さず食べるように言われて育ちました。

ポチッとお願いします↓

感謝

今の子供は普通にご飯を残して、お米一粒の大切さなど微塵も感じていません。

悪い事をした子供を叱ったら、逆ギレして学校に怒鳴り込むバカ親もいます。

私は他人に迷惑をかけないように、しつこく言われ、人の喜ぶ事をしなさいと言われて育ちました。

一度母に嘘をついたら、思いっきり殴られました。

これが真の愛情です。

IMG_6694

あなたの子供が成功する姿を見たければ、家庭で教育すべきです。

甘やかせるだけが、愛情では有りません。

立派な大人に育つかは、学校教育の前に、家庭教育なんです。

本当に子供の事を思うなら、間違えた愛情で包み込まないで下さい。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

2025年5月27日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:反面教師