あなたの夢を食べる悪魔の中から飛び出せば、あなたの夢は叶う。

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

【影響】

人は生きて行く上で、周りから大きな影響を受けるものです。

だから、誰とつるむかが重要だと言われるのです。

若い頃に働いていた会社の課長が、夢など持つな、現実を見ろと口癖のように言っていました。

その上、家庭は墓場で俺は給与を運ぶだけで、稼ぎが無くなったら家での居場所はない、と言うのです。

だったら別れればイイじゃないですか?と言うと、國武は気楽でイイねと言われました、

周りの社員達も、この課長と同じような感じでした。

毎日のように、上記のような人生を諦めた会話ばかりで、私はその環境が凄く嫌でした。

ポチッとお願いします↓

感謝

もし、あの会社で働き続けていたら、私自身彼らに染まり同じような人生を送っていたのかもと考えると、ゾッとします。

今、私が仲良くしている方々は、夢は叶うものだと言います。

何か新しいビジネスの話しをすると、イイねイイねと言ってくれます。

そう言われると、必ず成功する気持ちになれます。

たから、あなたが本気で成功を目指すなら、技術や資金力も重要ですが、それ以上にあなたを取り巻く環境を重視して下さい。

夢を否定する現実主義者は避け、夢追い人達とつるむようにして下さい。

あなたが本気なら、叶わない夢など有りません。

あなたが死を迎える時、本当に良い人生だったと胸を張って言える人生を送って下さい。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

2023年3月25日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:成功法則

WBC ラーズ・ヌートバー選手から学ぶ成功行動

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

【闘志と明るさ】

日本人の心を鷲掴みにし、一躍大スターになったWBC日本代表のラーズ・ヌートバー選手。

WBCが始まる前迄は、殆ど日本人は知らなかったはずです。

私も知りませんでした。

打って良し、走って良し、守って良しと、大活躍をした訳ですが、それだけで私達の心を掴んだ訳ではないはずです。

闘志むき出しのプレーに、明るい笑顔が私達の心を掴んだのではないでしょうか。

何をやるにも本気の姿は、人の心に突き刺さり、満面の笑顔は好感が持てます。

ポチッとお願いします↓

感謝

 勿論、結果を出す事は重要ですが、それ以上に本気の闘志と笑顔です。

高校野球が私達を熱くするのは負けたら終わるトーナメントだから、1試合1試合を全身全霊で戦う姿が私達の心に響くのではないでしょうか。

これは野球に限らず、あなたがビジネスで成功を目指すなら、絶対に真似るべき行動です。

闘志むき出しで目の前の仕事に本気で打ち込み、何があろうと笑顔を忘れない。

7CE3EA5A-CF5A-4671-B48C-8A56BBFC52CF

これを実践すれば、どんなに大きな壁が立ちはだかろうとも、必ず乗り越えれるはずです。

そして、周りの多くの方々の心を掴み、多くの方々から応援されるから、成功して当たり前なんです。

成功の為に、闘志&明るさを前面に出して下さい。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

2023年3月15日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:成功法則

吉野家の儲けの仕組み

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

【目玉商品とサブ商品戦略の実例】

昨日書いたように、目玉商品で集客しサブ商品で利益を出す戦略を使っている企業は沢山有ります。

誰もがご存知の、牛丼の吉野家で説明します。

2013年には牛丼並盛り280円と言う時代が有りました。

280円で、どうやって利益を出すのだろか?と疑問を感じた人もいるのではないでしょうか。

利益が出たからこそ、今尚吉野家は存続している訳です。

ココに目玉商品で集客し、サブ商品で利益を出す戦略があったのです。

牛丼を食べに行くと、生卵やお新香やサラダと言ったサイドメニュー(サブ商品)を注文する人がいるはずです。

ポチッとお願いします↓

感謝

 特に牛丼が安くなったから、普段食べなかった人も、サブ商品を付けた人はいたはずです。

ココに利益があるのです。

生卵が85円で原価20円しないはずですから、8割以上が利益になるのです。

お新香もサラダも同じ感じで高利益率なはずです。

牛丼と言う目玉商品で利益が出せなくても、サブメニューで利益確保が出来、企業として利益を出す事に成功し今尚吉野家は継続しているのです。

あなたの仕事でも目玉商品とサブ商品を考え、成功するビジネスモデルを構築して下さい。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

2023年3月12日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:成功法則