参加フォームに入金、そんなに信頼出来ないなら誘わなければ良いのでは?
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
【吟味】
リアルで長く付き合っている人達と、ネットで知り合う人達の大きな違いは信頼です。
正直ネット知り合う人たちは、約束を平気で破る人が結構いるのが現実です。
だからなのか、以前ある会で知り合った人に交流会に誘われて、空いていたので参加すると返事した時の話しです。
会が近くなった頃に申し込みフォームを入力してくれだの、事前入金をしてくれたのと言ってきました。
面倒くさいから参加すると言わなければよかったと、正直後悔しています。
要するに、主催者の周りはドタキャンする連中が多いと言っているようなものです。
ポチッとお願いします↓
長く付き合っているリアルの仲間たちの会だと、一度参加すると言ってからその後連絡があることもなければ、余程大きな街ではなければ、事前の入金もお願いされる事はありません。
それくらいネットで知り合う連中とは、信頼が違うのです。
実際、私もネットで知り合った人を自分の会に誘った時、参加すると言っておきながら連絡も無く来なかった者が沢山います。
だから、冒頭に書いた者が事前振込を言ってくるのも分かりますが、そんな連中が集まる会に行くだけ時間の無駄なので、参加すると言った事を後悔しています。
あなたも成功したければ、参加するべき会はよく吟味して下さい。
お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓
タグ
2025年10月9日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:仲間作り
A氏、B氏、どちらが支持されて応援されるから明白です。
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
【普段の行動】
先日、当グループの社長Aの誕生日会を、急遽やることになったにも関わらず約30名の方が集まりました。
以前、半年以上前からあるイベントを企画したB氏がいましたが、結局集まらず1週間前に中止の連絡がありました。
2人の明暗を分けたのは何か?
普段の行動です。
Aは、何かの会に誘った時に、時間があれば嫌な顔1つせず必ず参加します。
それに対しB氏は、必ず内容や参加する人を聞いた上で、自分に得があると思う時にしか来ません。
どちらが多くの方々から指示されるからは、明白です。
ポチッとお願いします↓
その結果が、集客の差に現れるのです。
あなたが本気で成功する為に良い人脈を作りたいと考えているのならば、まずは自身の損得ではなく、相手が喜ぶ事を徹底して実践して下さい。
私がある有名な方のパーティーに、10名位の仲間を連れて行った事が有ります。
それを見たB氏は、私も誘ってくれれば参加したのにと言いました。
普段から損得でしか来ないB氏を、そんな大切な人の会に誘わないのは当然なんです。
ですから、あなたが本気で成功したいのならば、普段から損得ではなく、相手が喜ぶ行動を徹底して実践して下さい。
そうすれば必ず良い会にも誘われ、良い人脈が出来るでしょう。
お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓
タグ
2025年10月5日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:仲間作り
男が男に惚れ込んだ瞬間
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。
【器】
昭和の時代の芸能界は、新人が先輩に挨拶しても「おう」と軽くあしらわれる厳しい縦社会だったようです。
そんな中、若き渡哲也が挨拶に回ると、唯一当時の大スター石原裕次郎だけは違ったそうです。
石原裕次郎は、立ち上がって無名の渡哲也に頭を下げ『君が新人の渡君ですか、石原裕次郎です。頑張って下さい。』と言い、力強く握手して来たそうです。
その紳士的な振る舞いに、惚れ込んだそうです。
その日から石原裕次郎は渡哲也にとって、単なるスターではなく、自身の生涯を懸けるべき男となったようです。
ポチッとお願いします↓
その忠誠心から、石原プロが映画製作の失敗で多額の負債を抱え倒産寸前に陥った時に『これを使ってください』と、100万円以上入った通帳を差し出したようです。
さらに所属していた大手事務所を辞め、沈みかけた石原プロという船にあえて乗り込んだのです。
そして、その裕次郎イズムは、次の世代へと受け継がれ、後に渡哲也を親方と慕う舘ひろしが現れたのです。
舘ひろしが、初めて渡に挨拶をした時、渡は裕次郎が自分にしてくれたのと全く同じ事を舘ひろしにしたそうです。
それに感激し、石原プロへの所属したそうです。
一人の大スターが蒔いた種が、次の世代へと受け継がれた訳です。
真の成功者になりたければ、石原裕次郎を見習って下さい。
お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓
タグ
2025年9月26日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:仲間作り