期待し過ぎるのでなく、一緒に働く喜びを前面に出して下さい。

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。

感謝

社員育成】

休みが多い社員に対し、ヤル気がないならやめろと言ったら、ほんとに退職届を持って来たと知人が言ってました。

今の時代は特に部下の悪いところを責めても辞めて行くだけです。

組織作りを成功させたければ、何故その社員が休みが多いのか、そこを本気で考えるべきです。

休みが多い社員には、休む理由があります。

仕事か面白くない。

会社での居場所がない。

この会社で、働く意味が見出せていない。

ただ単に病弱。

休む理由は様々ですが、身体的な理由を除けば、1番は内面に問題が潜んでいるのです。

ポチッとお願いします↓

感謝

 ですから、責めることより、必要だと言ってあげて下さい。

◯◯さんがいてくれるだけで、嬉しい。

みんなが◯◯さんと一緒に働ける事を楽しみにしている。

◯◯さんにやって欲しい仕事があるんだ。

期待ではなく、信頼を込めて仕事を任せたいと言う気持ちを伝えて下さい。 

そうすれば、自分の役割意識を持ち始めるはずです。

期待が大きすぎると、自身の能力は本人が1番わかっているから、期待に押し潰されて余計出社し辛くなってしまいます。

期待を強調するのではなく、来てくれるだけで嬉しいと言う気持ちを前面に出して下さい。

自信を持っている社員には、期待を前面に出して構いません。

社員の成長が会社の成長に直結するので、成長の為の教育に力を入れて下さい。

ポチッとお願いします↓

感謝


本日の記事はいかがでしたか?



いつもブログをご覧頂ありがとうございます。
是非、当ブログのの発展のために一日1クリックのご協力お願いいたします。

コメントはこちら



banner01
起業家の夢を叶える「伝説塾」ついに始まる