このコマーシャルと同じ指示をする上司になっていませんか?

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

【指示】

急いでカフェラテ10個お願い。そっち買っちゃったか、こっちでよかったんだよ。

最近放映されているテレビコマーシャルのワンシーンです。

これはコマーシャルですが、実際にこういう上司っています。

〇〇やっておいてと言って、やった後にそうじゃないと言う上司。

最悪です。

だったら最初から、このやり方でお願いとか、商品名を指定するとか、明確な指示をすべきです。

部下は上司を選べないんです。

このコマーシャルのような指示をしていたら、良い部下は育たず辞めて行きます。

ポチッとお願いします↓

感謝

私も20歳でシステム開発会社に就職し、同じ指示を受けブチ切れた事があります。

初めて仕事を任され、1本の簡単なシステムを作りました。

出来上がったものを課長に見せると、その作り方じゃダメなんだよなぁと言ったのです。

その瞬間、だったら最初から好きに作ってイイって言うなと怒鳴りました。

そこのフロアに約200人が働いていましたが、私の怒鳴り声でシェーンと静まりかえりました。

あなたが本気で組織作りを成功させたければ、明確な指示を出すか、任せたならば文句を言わない事です。

部下を育てるには、初めは明確な細かな指示を出し、育って来たと感じたら任せてみて下さい。

部下を育て組織作りを成功させられるかは、あなたの指示次第です。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

この言葉を使っているうちは、成功とは無縁です。

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

【責任】

飲んでて、今度◯◯に行きましょうとか、◯◯をやりましょうと言って盛り上がる事ってあるはずです。

ココで成功するタイプとしないタイプが明確に分かります。

成功しないタイプの人達は、盛り上がって終わりです。

成功するタイプの人達は、その場で予定を組みます。

当グループで大沢樹生さんと飲食店をやっているので、色んな会で会う人達から、今度行きますと言われます。

そんな人達が来る確率は、1割以下です。

成功するタイプは、その場で空いてる日を確認して予約してくれます。

ポチッとお願いします↓

感謝

 先日もあるパーティーで会った大成功者が、まだ一度もお店に顔を出せてなく申し訳有りませんと言って、その場で予約して来てくれました。

成功したければ、今度ではなく、その場で予定を組んで下さい。

今度と言っているうちは、成功とはほど遠い人生だと気付くべきです。

そもそも、今度行くと言って行かない事になんの抵抗もない時点で終わってます。

以前10名くらいで飲んでいて、その中の1人がある競技に出ると言ったら、誰かがみんなで応援に行きましょうと言って、全員が行くと言いました。

実際に行ったのは、私を含め2人だけでした。

本気で成功したいのなら、口に出した言葉に責任を持って下さい。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

2025年10月19日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:反面教師

成功しない人の共通点、成功する人の共通点

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

【ないものねだり】

成功する人としない人の典型的な違いの1つが、ここにあります。

中途採用すると、これがない、あれがない、前の会社のやり方はこうだったと言う人がいます。

だったら、前の会社に戻ればと言いたくなります。

前の会社に不満があったから辞めたはずなのに、結局どこに行っても不満しか言わない典型的な成功とは無縁な人間なんです。

だったら自分で独立すればどうでしょうか?

独立すれば、今以上にやりたくない仕事も全てやらなければ、会社は回っていかない訳です。

という事は、独立しても無理だと言う事になります。

ポチッとお願いします↓

感謝

 成功するタイプは、与えられた環境の中で文句1つ言わずに、結果を出すために行動し続けます。

一生無いものねだりをし続けるのか?与えられた環境で不平不満を言わずに、結果を求めてやり続けるのか?

ここが成功者との、別れ道です。

あなたが本気で成功を考えているのならば、今の会社で不平不満を言わずに結果が出るまでやり続けて下さい。

そして結果が出たときに満足がなかったり、自分が思ったのと違うと感じれば、次に進めば良いのです。

結果も出さずに不平不満だけ言って転職するのと、結果を出して転職するのでは、天と地ほど今後の人生が変わって来ます。

まずは、今与えられた環境下で結果を出して下さい。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

2025年10月15日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:反面教師