小さな気配りが、大会社を作ったのか?

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

【気配り】

14年間タワーマンションに住んでいて、戸数が多いからか頻繁に引越し業者を見かけます。

昨日もオートロックを入ろうとすると、中からガテン系の引越し業者の男がぞろぞろと出て来て、すれ違えずぶつかりそうになり私が下がって待ちました。

そもそも、私が彼らが出るのを待って入れば良かったのですが、何故待たずに私が入って行ってのか?

マンションの管理会社がうるさいからなのか、ほぼアート引越センターが引越しをやっていて、アートのスタッフは住人に迷惑をかけないように指導されているようで、私が入るのを隅で待ってくれます。

ポチッとお願いします↓

感謝

 だから、申し訳ないので急いで入る癖が付いていて、慌てて入ろうとしてぶつかりそうになったの訳です。

コレって本当に小さな事ですが、アート引越センターが伸びたのが分かる気がしました。

お客様を第一に考え、お客様を不快にさせないのは当然ですが、周りへの気配りまで徹底指導をしている証です。

14年間頻繁にアートのスタッフを見続け、引越しする時はアートに頼もうかな(^^)と言う気持ちになるくらい住人への気配りが徹底されています。

あなたも成功したければ、普段からちょとした気配りを心掛けて下さい。

意外と人は見ているものです。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

HIS澤田秀雄会長からお聞きした成功の秘技

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

【根拠なき自信】

HIS澤田秀雄会長は、旅が大好きで学生時代に世界を旅して回ったそうです。

日本には安い航空券を手配してくれる会社が無く、もっと気軽に海外に行けるようにしたいとHISを創業したと言います。

自身が好きな事をする上で、コレがあれば嬉しいと思うサービスや商品なら、多くの方々に喜ばれると考えた訳です。

その結果、お客様に必要とされる会社が出来、今では日本を代表する旅行会社となり大成功をおさめたのです。

当時ジェットツアーと言う会社が、安い海外ツアーをメインに伸びていて、当社も社員旅行を任せていました。

HISが大きくなり、ジェットツアーが無くなる時に当時の担当者が、澤田会長の経営手腕には叶わないと言っていました。

ポチッとお願いします↓

感謝

 何故なら、HISが小さい時にジェットツアーが余った航空券を卸していたのに、いつの間にか逆転されたからです。

長崎のハウステンボスが破綻し、証券会社が再建に乗り出したがダメで、HISが傘下に入り澤田会長自らハウステンボスに住んだそうです。

そして、何があればお客様が喜ぶかを考えて改善し、海外からの観光客を誘致して黒字化を成功させた事で、日本を代表する経営者である事を実証しました。

1D3EDDC4-D519-4628-A66E-A207BB132AA1

澤田会長に、成功に必要な事は何ですか?と質問しました。

『既に自分は成功していると思い込む事』と言いました。

ゼロから起業し、数々の伝説を作って来た澤田会長のお言葉には重みが有ります。

あなたも成功したければ、既に成功していると思い込んで下さい。

成功に不可欠なのは、根拠のない自信です。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

過去の常識で判断してませんか?

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

【過去の常識】

ニャン太郎の糖尿病が完治した時、私は同じように糖尿病て苦しんでいる人達に教えてあげたいと考えてました。

当時流行っていたミクシィで検索すると、糖尿病の犬猫のコミュニティがあり、そこに水素を飲ませたら糖尿病が治ったと書き込みました。

すると、イイ加減な事を書くなと、劣化のごとく怒りのコメントを運営者が書いて来たのです。

『糖尿病は治らない』と、過去の常識でしか物事を判断出来ない、典型な成功出来ない人種です。

私が書き込みして、私自身が水素販売をしているなら怪しいと怒りを買うのも分かります。

ポチッとお願いします↓

感謝

 確かに今は、水素販売もやっています。

しかし、当時は水素の仕組みも分からず奇跡の水と言うTV特集を見て、猫に飲ませただけです。

だから、投稿には東急ハンズで買えますと書いたので、運営者から怒りを買うようなビジネス投稿では有りませんでした。

その後、水素を研究して凄い商品だと分かり、水素の代理店になり販売するようになりました。

営業に行くと、成功者はイイね〜と言って飲んでくれるのに対し、成功しないタイプは怪しいと言い拒否します。

成功したければ、過去を基準に物事を判断しない事です。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ