信念無きリーダーに人は付いて来ない

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

 信念無きリーダーに人は付いて来ない。

継続し、事業を伸ばす経営者は共通して経営に対する信念がある。

それに対し、消えて行く経営者は儲かれば良い等々で、経営理念も信念もない。

私は独立間もない頃、毎晩毎晩『お客様と一生涯のお付き合いをする企業体にする』と理念を語り続けた。

壊れたテープレコーダーのように、何度も何度も繰り返し熱く熱く語った。

その結果、私の想いに賛同する社員が1人、2人と増え、同じ想いの集合体になって行った。

この頃が、一番会社は安定して成長していた。

そして、楽しかった。

利益が出て、お金が残り始めると私は株やFXで運用を始めた。

すると、会社の最終利益より、私一人で運用する利益の方が遥かに大きくなった。

 ポチッとお願いします↓

感謝

 その結果、私は社員と接する時間が減り、理念など語らなくなり、新入社員に至っては3ヶ月経って始めて会う者も居た。

そうなると組織は崩壊しだす。

私に逆らう責任者に、『好きにしろ、その代わり一度でも赤字になったら会社を閉める』と言い放った。

結果、一つの店舗は全員会社を辞め、責任者は2番手を連れて辞めて行った。

そこで、始めて気付かされた。

理念、信念は何処に行ったのだろう、と。

本気で成功を継続したいなら、どんなに儲かっても信念を忘れてはいけない。

 お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

2018年11月15日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:成功の落し穴

プラス思考と自己責任、こと2つがあなたを成功に導く

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

 明日食べようと、大好物を冷蔵庫に入れておくと、翌朝には無い。

何でも、息子に食べられてしまう。

以前は、大人気なく腹が立った。

今は違う。

食べられたお陰で、もっと好きなものが食べられてラッキーと考えるようになった。

終わった現実は変えられないが、考え方次第で良い気分になれる。

成功の為には、何があってもプラスに考える癖が重要です。

腹を立てても良い事は無いが、『プラス思考』になれば、別の喜びが浮かんで来る。

 ポチッとお願いします↓

感謝

 もう一つ重要な考え方が『自己責任』です。

食べられたのは、冷蔵庫に入れた自分の責任と考えれば、どうですか?

食べられない方法を考えれるはずです。

相手の責任と考えているうちは改善策など考えない。

自己責任と考えれるようになれば、当然、防御策を考える訳です。

冷蔵庫に入れない。

冷蔵庫の奥に隠す。

『食べるな』と品物に書く。

食べられても良いように2つ買って来る・・等々

いくらでも策は出て来る。

打つ手は無限。

生きているから予期せぬ事が起きる。

成功に必要なのは、何が起きても『プラス思考』と『自己責任』です。

 お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

2018年11月14日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:成功マインド

交流会に行くなら、成功の為に彼を真似るべきです

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

 あなたは、何の為に交流会に行きますか?

美味しいものを食べる為。

今日を楽しむ為。

恋の出会いを求めて。

同じ趣味の仲間を探す為。

人それぞれですから、あなたの目的を果たせば誰からも、とやかく言われる事はない。

但し、もしあなたが、今に満足せず、夢実現や成功を考え人脈を広げたいなら別です。

あなたを成功に導いてくれる出会いの為に、交流会を活用する必要がある。

成功の為に行くなら・・・

バクバクガッツかない。

いつもの仲間とつるまない。

携帯ばかり、いじらない。

あなたは、大丈夫ですか?

 ポチッとお願いします↓

感謝

 交流会を活用し人脈作りに成功している知人がいる。

彼は、参加する交流会に来る人の中で、初めからピンポイントで人脈にする相手を決めて行く。

SNS等で相手の食べ物の好み、趣味等々の情報を事前に調べる。

そして、交流会に行ったら、その相手のグラスを見ていて空いたらお酒を持って行ったり、料理を持って行き、交流を深める。

ホストに徹して、従業員より気を利かせる。

当然、相手に好感を持たれるし、他の人より印象深く残る。

あとは、その場で次に会う約束をする。

そして、お礼の手紙を書く、これで完璧。

こうして、彼は人脈作りに成功しビジネスを伸ばして行った。

人脈は偶然出来るのではなく、成功の為にあなた自身で作って行くものです。

 お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

2018年11月13日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:仲間作り