終身雇用の時代ではない、成功したければ、本気で打ち込める仕事を選ぶべきです
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
『未来は自分で切り開く』
来月は大丈夫だろうか?
ある会社のサラリーマンが、こんな心配をしていた。
終身雇用の時代じゃない。
自分の未来は自分で作る、自分で勝ち取る、そんな時代です。
私の若い頃、子供の幸せを願って、大手企業や銀行員になる事を望む親が多かった。
子供が夢を語っても、そんなの無理無理、現実を見ろと言い夢を諦めさせる。
その結果、好きでも無い会社に入り十数年を過ごし役職が付く。
ポチッとお願いします↓
しかし、好きでも無い仕事に本気にもなれず、会社としては給与が高くなった役職者に早期退職を打診する。
冒頭に出て来たサラリーマンは、次は自分かもと不安を抱いていた。
あなたは、大丈夫ですか?
本気で成功したいなら、夢を諦めないで下さい。
実力で登り詰める時代です。
しがみつくのではなく、結果を出して下さい。
やるからには、本気なる。
本気になれば結果は出る。
給与泥棒になるくらいなら、自分から辞めて、本気で打ち込める仕事を見つけるべきです。
一度きりの人生、悔いない人生にすべきです。
お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓
タグ
2019年4月6日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:反面教師
お客様の心を掴む、心ある接客
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
『お客様の心を掴む、心ある接客』
長年飲んで回る中で、何度も行く店は、やっぱり心ある接客です。
そこには共通点がある。
お客様に長く居て欲しいと思う心です。
売上を上げたいのは分かります。
その為に、回転率を上げたいから、ある程度食べて飲まなくなったら、とっとと帰って欲しい態度が露骨に出る。
早く帰れと言わんばかりに、テーブルを片付けに来る。
だから二度と行かない。
お客様の心を掴むスタッフは、何時迄でも居てくださいって心が伝わって来る。
ポチッとお願いします↓
テーブルを片付けるのも、お客様の為に快適空間を作る為だと分かる。
少しでも皿に食べ物があれば下げないし、お茶でもお持ちしましょうか?とも言う。
同じようにテーブルを片付けるにしても、心がある。
私の中で、今まで出会ったNo.1の店長は凄かった。
23時の閉店でスタッフ30名は片付けが終わった時点で、全員帰らせて1人残って私達だけの為に店を開け続ける。
何時まででも、どうぞとツマミまでサービスで持って来てくれた。
そんな事をされれば、また行くし宣伝もしたくなる。
成功に重要な事は、お客様に喜んで頂きたい心があるか?
それを、行動に表してあるか?です。
お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓
タグ
2019年4月5日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:消えて行く人、成功する人
同じ行動なのに、方や喜び、方や反発を買う、何故?
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
『喜んでもらう為が、裏目になる事もある』
先日、知人が家族を連れてディズニーランドに行ったらしい。
春休みで、大混雑の中、ファーストパス等を上手く使い、十数個ものアトラクションを楽しめたと言う。
子供達は大喜びで、父親としての威厳が保てたようだ(^。^)
その話を聞き別の知人の話を思い出した。
同じ事をしたのに奥さん子供が、二度とお父さんとは行かないと言った。
その知人家族は、九州から旅行で来て、ディズニーランドに行った。
ポチッとお願いします↓
私の知人(お父さん)は、奥さん子供に喜んもらおうと、ディズニー攻略法を研究し、やっぱり十数個のアトラクションを制覇したようだ。
では、何故、前記した家族は喜び、後者家族は二度と行かないと言ったのか?
相手目線です。
対人関係を上手く行かせるには、相手目線です。
ビジネスを成功させるのも、家族と良好な関係を築くのも同じです。
前家族は、沢山乗る事を望んでいた。
後者家族は、のんびりしたかったのに、沢山乗る為に走り回り、疲れただけで、全然楽しめなかったと言う。
相手が何を望んでいるのか?
ここを理解し、行動するから成功するのです。
お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓
タグ
2019年4月4日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:会社組織作り