稲盛和夫先生による成功する組織作り

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。

感謝

【実力主義に徹する】

それぞれの組織の長に、実力のある人がついているか?功あるものには碌を、徳があるものには役職を。人徳がなければ役職をあたえるな。知、仁、勇に優れた人を役職に就け、力のある人にお金を与えろ。

これは、京セラ稲盛和夫先生の教えです。

人徳は数値で測れないので、多くの中小企業が売上と勤怠等で昇格基準を設けているはずです。

私も34年前に不動産会社を設立し、数年経ったころ数字で昇格基準を設けました。

売上に応じた歩合を払い、昇格基準をクリアした者を昇格させ社員を増やして行きました。

その結果、昇格した者達は、個人の売上は下がり、部下を育てられず苦労だけ増えて、収入を減らす事になりました。

ポチッとお願いします↓

感謝

当初は人徳があると感じた者を昇格させていたのですが、何故彼が主任になるんですか?と不満が出て、昇格基準を数値化したのです。

これが失敗でした。

この事について稲盛先生は、何故あの人が?と不満が出るのは人徳がない証だと言ってます。

目から鱗でした。

誰もが認める人を昇格させろ、と言う事です。

確かに、明プレイヤー名監督になれず、と言う名言があるように、成績が良いだけで指導者なると、本人も部下にも悲劇でしか有りません。

組織作りを成功させたければ、この事を肝に銘じ、真剣に人事に取り組んでみて下さい。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

生徒の自殺が担任の責任と言うなら、全ては私の責任と言った校長先生。

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

【責任】

私達の時代は悪い事をすれば、先生や親や近所の大人に殴られるのは当たり前でした。

それは誰もが子供たちを、立派な大人に育てなければいけないと言う責任感を持っていたからです。

誰の子供でも訳隔たりなく本気で叱ってくれたのは、子供たちの将来を本気で考えたからです。

成功を目指すなら、そんな大人になって下さい。

しかし、今はそんな大人は皆無です。

何故?

他人の子供より自身の保身を優先するからです。

何か言えば、直ぐに訴えられるから何も言えなくなったと言いますが、結局は責任を取りたくない自分自の保身です。

ポチッとお願いします↓

感謝

何かあれば責任を取る覚悟が有れば、事なかれ主義にはならないはずです。

数年前、1人の小学生が自殺し、TVのレポーターが『担任が叱った事が原因では?』と、校長先生を追求していました。

すると校長は、『悪い事をした生徒を叱るのは間違っていない、もしそれが原因と言うなら全ては私の責任です。』と言いました。

今時、こんな責任感のある校長がいるんだとTVに目を向けると、何と私の小学校6年の担任だった鈴木先生でした。

鈴木先生は、金八先生以上の生徒思いの熱血教師で、昔のまま校長先生になっていたのです。

他人の事を本気で考え、責任を取る覚悟がある大人が増える事を切に願います。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

他人を踏み台にする必要はない、応援しあい互いに成功すれば良い

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

【本気の利他の精神】

本気で成功したいのなら自身の私利私欲の前に、周りを幸せにする事を考えて下さい。

周りを本気で応援するから、あなた自身も応援され成功し易くなるのです。

ところが、口では利他の精神と言いながら、色んな会に行き自身の売り込みばかりする人が多いのが現実です。

他人の話しも聞かず自分だけ良ければ良い、そんな人を本気で応援しますか?

NOでしょ。

他人の幸せを願い、本気で周りを応援している姿を見たら、どうですか?

逆にその人を、応援したくなるはずです。

ポチッとお願いします↓

感謝

だからまずは、あなたに関わる方々を本気で応援したり、世の為人の為に行動して下さい。

それが、あなたの成功への近道なんです。

他人を踏み台にして稼いでいるうちは、成功の継続どころか自身の首を締めるだけです。

継続してこそ、成功者です。

その為には、共存共栄です。

沢山の仲間達と成功すれば、楽しい人生になるはずです。

オリンピックなら金メダルは1人だけですが、人生の成功者は何人でも同時になれます。

だから、お互いを応援し合う事で、共に成功すべきです。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝