再チャレンジ、あなたの心が折れない限り何度でもチャレンジし続ければ、成功は掴めます。

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

 【やり続ければ成功する】

先日の記事で、チャレンジしてこそ成功の継続があると言いましたが、チャレンジに失敗はつきものです。

では、失敗で終わらせない為には、どうすれば良いのでしょうか?

失敗を検証し、次に生かすことです。

偉大な発明法エジソンが言いました、『失敗ではない、こうすればうまくいかないと言うことが分かっただけだ』と。

その結果1000回以上の失敗をしたにも関わらず、心折れる事なく電球を発明し歴史に名を刻んだのです。

要するに失敗と取るか、上手くいかない方法を発見したと取るか、この考え方の違いが成功者との差です。

 ポチッとお願いします↓

感謝

 人生において、無駄は一切ございません。

全てはあなたを、成功へ導いてくれるための経験です。

本気で成功したいなら、1度や2度の失敗で諦めないで下さい。

私は、目黒・麹町・六本木と飲食店を8年間続け、大きな損失を出し撤退しました。

失敗した最大の要因は、社長にした人間のお金に対する汚さでした。

何のビジネスをするにも、人と人の信頼関係の重要性をつくづくと感じた8年間でした。

その経験を生かし、令和3年3月31日、元光GENJI大沢樹生さんと飲食店をOPENします。

これが新店舗の看板です、純国産馬肉の店『樹馬』↓

 C9E3F88B-CCE9-4B5A-860C-AAAAE0D886DD

諦めなければ、必ず成功を掴み取ることが出来ます。

never give up

ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

今に満足しては、成功の継続は無い。

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

 【チャレンジ精神】

新しいチャレンジをすれば、失敗するリスクは高いはずです。

その分、成功したときの見返りは、大きくなります。

今の仕事をやっていれば、ローリスクローリターンですが、新たなチャレンジをすれば、ハイリスクハイリターンになるのは当然です。

だからといって、既存のビジネスを維持しようと守りに入っていたら、後退していく一方じゃないでしょうか。

一度成功したビジネスが、一生続くと言うのは極めて稀なことです。

例えば、アコムは呉服屋から質屋になり、消費者金融へと変わって行き大成功を収めています。

 ポチッとお願いします↓

感謝

家電業界で大成功している松下電工だって、扇風機の部品を作り、自社製品としてプラグを開発し、家電全般へと進んで行き、今では住宅メーカーもやっています。

勿論、同じ商品だけで、何十年と続く企業もあります。

ある和菓子メーカーの5代目が、創業当時からの味を守り続けるていると言いながら、実は時代に合わせて味を変えて来たから、今があると言っていました。

何業でも成功を継続するには、何らかのチャレンジをし、商品やサービスを進化させているのです。

チャレンジしてこそ、成功の継続があると言うことです。

これから成功する為にも、今の成功を守る為にも、チャレンジです。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

儲かれば、それで成功出来るのでしょうか?

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

 【継続するビジネス】

ビジネスを成功させるには、当然利益を沢山あげて儲ける必要があります。

じゃあ、儲かれば良いのか?

いいえ、あなたの会社が儲かるだけで、お客様が満足していなければ、そのビジネスは継続しません。

継続してこそ、成功したビジネスと言えるのです。

その為には、利益の前にお客様の満足です。

お客様から『ありがとう』と言われるビジネスを行ってこそ、成功の継続があるのです。

利益の前に、ありがとうです。

 ポチッとお願いします↓

感謝

インターネットの普及により、短期間で億のお金を稼いで消えて行った方々を沢山見てきました。

中には訴えられて、裁判を抱えている人も居るようです。

彼らに共通するのは、自分たちが儲かるだけで、お客様を満足させていないと言うことです。

お客様に喜んでいただき、『ありがとう』と言って頂けた上でお金が儲かる、これこそが正しいビジネスです。

継続するビジネスです。

あなたも本気で成功したいなら、お客様から『ありがとう』と言って頂けるビジネスに徹して下さい。

ありがとうの先にある利益こそが、真の利益であり、成功に必要な利益です。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ