250年続く企業の社長の話し
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
250年続く鰻の老舗、野田岩の5代目・金本兼次郎社長94歳からお話しをお聞きしました。
継続してこそ成功と言える訳ですが、250年続くって凄い事です。
成功継続の秘訣は、2つ有ります。
1つ目は、こだわりです。
野田岩は天然鰻にこだわり続けたと言います。
こだわる事で、本物の鰻を食べるなら野田岩と、ブランドを確立した訳です。
戦時中や戦後の仕入れが出来ない時も、毎朝5時に起き、自転車で遠くの産地まで、直接仕入れに行ったと言います。
2つ目は、人です。
人は企業の宝、人材育成に力を入れて来た様です。
ポチッとお願いします↓
社長自身が学び続けるのは、当たり前ですが、社員にも同じ様に学ばせ続け、育てて来たと言います。
同業他社で働いていた人は、別の鰻屋のやり方が身に付いているので採用せず、ゼロから育てるようにして来たと言います。
育つまで何年掛かろうが、怒らず辛抱強く教え続ける事が重要だと言っていました。
成功を継続したければ、それを達成してるの方々に学ぶのが一番です。
成功し続けている経営者の話しをお聞きして感じるのは、特別な事で無く、当たり前の徹底が多い気がします。
お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓
タグ
2020年4月2日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:継続する真の経営者
食いなき人生と言い切れますか?
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
【食いなき人生を】
病気、災害、交通事故・・・
ある日突然、親しい人が旅立つ日が来ないとも言い切れません。
あなたにだって、有り得る事です。
想像もつかない、想像もしたくないはずです。
昨年、当グループでも3人のスタッフが他界しました。
その内2人は、昨日まで元気だったのに、突然でした。
どちらも、起きて来ないので、奥さんがお越しに行ったら冷たくなって居たと言います。
奥さん子供を残し、働き盛りの40代50代です。
ポチッとお願いします↓
もし、あなた自身が・・・
想像したくはないでしょうが、想像してみて下さい。
あれもやれば良かった、これをやり残した、そんな気持ちになるはずです。
そうならない為にも、今日を本気で生きるべきです。
成功者と話すと、私は今日死んでも悔いがない、と言う人が結構います。
何故ですか?と尋ねると、今日やるべき事は今日やって、先延ばしにはしないからだと言うのです。
今を全力で生きて居るから、今日死んでも後悔はしないと言う事です。
勿論、もっともっとやりたい事はあはずですが、成功者は今出来る最大限の事を日々やっているから、後悔する必要は無いようです。
あなたは、どうですか?
胸を張って、食いなき人生だと言えますか?
お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓
タグ
2020年4月1日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:継続する真の経営者
コロナだから、売上減少も仕方ないのか?
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
【同じ出来事なのに真逆の考え】
コロナだから・・・
売上落ちて仕方がない。
倒産するかも知れない。
もって半年・・・
こんな悲観的な意見を言う経営者がいるかと思えば・・・
今世紀、最大のチャンス。
売上ゼロになったから、この機会に新しいビジネスを始めます。
今こそ儲けるチャンスだから、消毒関係の商材あったら紹介して下さい・・・
起きた現実は同じでも、成功する経営者と消えて行く経営者では、180度思想が違います。
ポチッとお願いします↓
先日も、経営者の会で、本業の顧客が半分以下になったら、買い物代行を始めました、と大笑いしている経営者が居ました。
バーを経営している塾生は、先日FBに『ティッシュが後1つしか有りません、1ロール持って来てくれるたら1杯シャンパンをサービスします』と、この騒動を逆手にビジネスを積極的に宣伝していました。
あたなが既に経営者なら、泣き事を言ってないで、社員や社員の家族の人生があなたに掛かっている事を忘れないで下さい。
激動の時代ほど稼げるんです。
真の経営者は、どんな荒波にも立ち向かい乗り越えなければならない事を、肝に銘じて下さい。
ピンチはチャンス。
お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓
タグ
2020年3月27日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:継続する真の経営者