コロナだからと断って、芸能人の来る会には顔を出す、その行動で成功できますか?

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

 【人間関係】

人は自分が楽しい・好きだ、そう思えば行動を起こすものです。

私はコロナ禍でも、子供たちの絵顔の為に被災地支援の会を続けています。

色々な方に声をかけていると、コロナだから今はちょっと自粛してるんで・・・と言う方が結構います。

それは素晴らしいことです。

ところが、そう言って断った人の中には、別の芸能人が来るパーティーには来ていたり、色々なゴルフコンペに来ていたりします。

要するに、自分に興味がなかったり、自分に得を感じないから来ないと言うことです。

 ポチッとお願いします↓

感謝

 例えば、あなたがSMAPの大ファンで、解散コンサートの最前列チケットを関係者から頂いたとします。

そうなれば、会社を休んでも行こうとするはずです。

ですから、あなたが成功するために必要な事は2つです。

1つは、何かを企画して人を集めようとするならば、相手が魅力を感じる企画をし、来たくなるような宣伝文句を考える事です。

2つ目は、コロナだから断るなら、仕事以外のどの会にも行かない事です。

コロナだからと言えば簡単に断れる反面、別の会に顔を出しているのがバレたら完全に信用を失います。

この2つを注意して、成功の為に良き人間関係を築いて下さい。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

2021年9月3日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:仲間作り

自分から聞いておいて否定する相手と付き合いますか?時間の無駄です。

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

 【付き合うべきでない相手】

成功の為には付き合うべき相手も重要ですが、付き合うべきでない相手も重要です。

何に対しても前向きで、あなたを応援してくれる相手とは、当然付き合うべきです。

何を言ってマイナス思考だったり、ケチを付ける人と付き合うのは時間の無駄です。

だから、私はそういうタイプとは、付き合わないようにしています。

それが、お互いの為です。

 

 ポチッとお願いします↓

感謝

 私は、自他共に認める水素信者です。

膝の痛み以外では、10年以上は病院で治療は受けていません。

そんな私に、病気になった人が、『会長がいつも言っている水素はどうなんでしょうか?』と聞いて来ます。

先日もそんな相手に、水素について熱く語りました。

375276-02

すると彼は、本当に効きますかね?と、明らかに疑いの眼差しでした。

だから、私は彼に水素を勧めませんでしたし、当然、付き合わないリスト入りです。

別に聞いたから受け入れろと言っている訳ではなく、否定するような事を言わなければ良いだけです。

百害あって一理なしと言う言葉がありますが、自分と合わない人と付き合う事が、正にそれに該当します。

あなたも、成功したければ、自分に合うタイプを把握して、付き合わない相手の定義を決めて下さい。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

2021年8月24日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:仲間作り

ココが出来ていないから、成功者に相手されないのです。

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

 【当たり前の徹底】

成功の為に、人からの信頼を得る事が大切です。

その為にやるべき事は、当たり前の徹底です。

約束を守る、時間を守る、嘘は付かない、感謝を伝える、他人に迷惑をかけない、ルールを守る・・・

上げればキリがありませんが、子供の頃に学んだ事だらけです。

成功の為に、ウルトラCを求める人が多いのですが、ウルトラCの前に当たり前の徹底です。

と言うより、ウルトラCのような甘い話しに飛び付くから、騙されるのではないでしょうか?

 ポチッとお願いします↓

感謝

 成功者と話しをしていると、『あいつはいい加減だから』と、ビジネスで絡むかを決める時によく耳にします。

私の周りのリアル成功者は、人間性を重視する人が多いようです。

どんなに良い儲け話を持って来ても、いい加減な相手とつるめば、トラブルになるからと言って、つるみません。

私もそうです。

時間、約束を守らない相手は信頼しませし、深く関わりません。

あなたも気を付けて下さい。

いい加減な人間とつるんでいると、同類と思われ、百害あって一利なしです。

成功の近道は、成功者とつるむ事です。

その為には、あなた自身が成功者に嫌われない為にも、当たり前の徹底です。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

2021年7月22日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:仲間作り