付き合うべき仲間の見分け方

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

 【付き合うべに仲間の見分け方】

成功の為に、応援しあえる真の仲間を作って下さい。

ほとんどの人は、自分の損得だけで人付き合いをします。

このタイプが一般的なので、切り捨てるのではなく当たり障りなくお付き合いをしてください。

本気で付き合うべき真の仲間を、見分ける方法があります。

それは・・・

◯月◯日◯◯時から、空いてますか?と質問する事です。

すると2種類の返答があります。

1.空いてます(予定入ってます)

2.何か有るんですか?

付き合うべき真の仲間は、1の人です。

 ポチッとお願いします↓

感謝

 何故だか分かりますか?

2の内容を先に確認する人は、自分に得があれば参加する一般的に多いタイプです。

1のタイプは、内容は関係なくあなたに誘われるなら、と言うタイプです。

あなたの事を信頼している証で、付き合うべき真の仲間です。

勉強会後の懇親会は不参加だった人が、メイン講師が参加すると分かり参加に変える人が居ます。

これも、明らかに講師目当てで、他の人とは交流しても無意味と意思表明しているようなものです。

損得なく応援しあえる真の仲間を、1人でも多く作ってください。

その為にも、あなた自身が1のタイプになって下さい。

勿論、付き合いたくない相手に対しては、2の返答して構いません。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

2021年6月5日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:仲間作り

成功の為に人脈術

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

 【見極める】

成功する為に誰と付き合うべきか?

ここが大切だと言われた事のある人は多いはずです。

では、誰と付き合えば良いのでしょうか?

成功者・お金持ち・社会的地位のある人・・・

このような答えが多いのではないでしょうか。

間違ってはいません。

では、その成功者やお金持ちが全員あなたの力になってくれるでしょうか?

NOです。

成功者だけど自分の事しか考えていない人や、億万長者だけど超ドケチな人もいます。

 ポチッとお願いします↓

感謝

 そんな方々と付き合っても、あなたには何のメリットも無いはずです。

付き合うべき相手は、成功者でお金持ちで、他人が喜ぶことを率先してしようとする人格者です。

そんな仲間を沢山持てば、あなたは応援されて間違いなく成功できるはずです。

そのためにも、付き合うべき相手を見極めて選別してください。

類は友を呼ぶといいます。

変な連中と付き合っていれば、あなたも同類と思われ損するだけです。

もちろん、今はまだ成功していないとしても、その人の人間性を見極めて付き合うことも重要です。

よく成功者しか相手にしない人がいますが、端から見ていると金持ちに着いてまわるコバンザメのように見えます。

成功したいなら、成功者だけでなく相手の人間性を見て人付き合いをするようにしてください。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

2021年5月3日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:仲間作り

周りは自分自身の鏡、ここを理解すれば成功する。

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

 【自分の鏡】

一時期、時代の寵児のようにもてはやされた人がいます。

その頃は砂糖水に集まるアリのように、沢山の人が集まって来たようです。

そして行き詰まり、廃業へと追い込まれて行きました。

その瞬間アリ達は居なくなったそうです。

人間不信になり、約1年間誰とも会わなかったと言います。

その彼が当時を振り返り、こんな話をしていました。

周りに集まる人間は、自分の鏡です。当時、自分自身が損得だけで人付き合いをしていた結果です。そして自分が成功すると、アリ達を見て優越感にしたっていました。結局、自分自身はそのアリ達以下の人間だったと、後になって気付かされました・・・

と言っていました。

 ポチッとお願いします↓

感謝

 多くの人が成功しないのは、この彼と同じように、損得だけで人付き合いをするからです。

だから、本気で他人を応援することもなく、応援されることもないのです。

成功したければ、損得抜きで心の底から応援しあえる仲間を作ることです。

損得抜きで、その人の事を好きか嫌いかを、判断基準にして下さい。

真の仲間とつるみ応援し合い、時にはライバルとして競って下さい。

そんな仲間が沢山居れば、あなたは間違えなく成功するはずです。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

2021年3月25日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:仲間作り