感謝を口にする人としない人

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

 人と人を繋いで、その人達が仲良くなりお互いがプラスになれば紹介した甲斐がある。

しかし、ここに成功する人、しない人の分かれ道が有る。

Businessman choosing easy way

先日、明暗を分ける2人に会った。

A社長にB君、C子さんを紹介した。

それから1か月後、A社長の会に行った時、B君、C子さん共に来ていた。

C子さんは、直ぐに私の所に来て、会長のお蔭でA社長に良くして頂き感謝しています、本当に有難う御座います、と言った。

B君は、こんにちは、だけ。

あなたが、次に、この二人のどちらかに、誰かを紹介するとしたら、どちらにしますか?

当然、C子さんじゃないですか?

 ポチッとお願いします↓

感謝

別に、お礼を言われるために、人を紹介している訳じゃない。

しかし、感謝されれば、また何かしてやりたいと思うのが人情です。

 成功する人は、感謝を忘れずに態度で示す。

あなたは、大丈夫ですか?

あなたを成功に導いてくれた人を大切にする事を怠っていませんか?

ひとり、ひとりを大切にするから、成功の人脈の輪が出来る。

 お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

2016年2月27日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:仲間作り

お願いされた事をやっただけなのに

 独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

お願いされた事やっただけなのに文句を言われる。

そんな理不尽な経験ありませんか?

これには、2通りの文句がある。

1、言われた通りにやっていないから言われる文句。

2、言われた通りにやったのに言われる文句。

この2つはまるで別物です。

文句を言われた時に、あなたが出来ていないとすれば、それに気付いて下さい。

ほとんど方は、言われた通りに出来ていない自分に気付かず自分を正当化するから成長しない。

本気で成功したければ、相手の言葉を真摯に受け止め冷静に分析する癖を付けて下さい。

 ポチッとお願いします↓

感謝

2つ目の文句を言う相手は論外です。

言われた通りにやっても、必ず文句を言う人って居ます。

このタイプは相手にしない事です。

本気で向き合うだけ無駄、何を言っても自分を正当化して文句を言う。

先日もあった、これを購入して欲しいとリンクを付けて送って来たから注文したら、不満を言って来た。

言われた注文したにも関わらずです。

あなたの周りにも居ませんか?このタイプ。

本気で戦っても無駄です。

どんなにあなたが正しくても、仮に言い勝っても、陰であなたの悪口を言うだけです。

関わらないに限る。

あなたを成功に導いてくれる人を見極めて、付き合う相手を考えて下さい。 

20130317154802[1]

 お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

2016年2月13日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:仲間作り

マスターベーション野郎は相手にされない

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

 自分の要件がある時は、積極的に連絡をするが、こちらかの要件には返事もして来ない。

半年ぶりに連絡が有ったと思えば何かのお誘い。

これってビジネスを継続出来ない人の典型です。

ネットで知り合う人で、2.3年後には消えて行く人のほとんどは上記の行動です。

久しぶりに連絡して来て、何かの会に誘うのは別に悪い事ではない。

一般常識で言えば・・・

ご無沙汰しております、ネットでいつもご活躍を拝見しております。

実は図々しいお願いですが・・・

と本題に入る位の誘い方なら行こうかなって気にもなるが、明らかに、コピペで大量に送っている文章では響かない。

 ポチッとお願いします↓

感謝

成功に必要な事は、真の人脈作りです。

その為に、出会った人を大切にして下さい。

自分の要件が有る時だけ連絡するのではなく、相手から連絡もらえば返信して下さい。

私は、冒頭に書いたようなコピぺには返信しません、そんな人と付き合っても時間の無駄ですから。

常識ある人には、参加出来ても出来なくても返信します。

本気で成功したければ、出会った方々を大切にして下さい。

その為に、常に連絡を取り合う事です。

人脈にしたい相手のFBやブログに定期的にコメントして下さい。

そうすれば、何かの誘いをしても、いつも見てくれてる人って分かりますから、大切にして頂けるはずです。

あなたの行動は、自分勝手になっていませんか?

1106515017_main_l[1]

 お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

2016年2月9日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:仲間作り