話し下手だからこそ成功出来るってご存知ですか?
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。
【聞く】
話し下手で、営業が苦手と言う人がいますが、コレは大きな間違えです。
実は話し下手な人の方が、営業に向くのです。
何故なら、話す事より聞く方が重要だからです。
話し下手でも、お客様に話しをしてもらうことで会話が成立します。
人は自分の話しを真剣に聞いてくれる相手に、好感を持つのです。
営業で成功したければ、売り込む事よりコミュニケーションを取って、お客様との距離を縮めて下さい。
その為には、聞く事です。
ココで重要な事は、相手の話しに興味を持って真剣に聞くと言う事です。
ポチッとお願いします↓
多くの営業マンが失敗するのは、相手の話しを聞いているようで聞いていないからです。
どう言う事か?
例えば、お客様から1時間の時間を頂いとして、あなたの営業説明に30分掛かるとします。
お客様が先日行った釣りの話しを楽しそうにしてくれていても、あなたは自身の営業説明の為に30分必要だから、話しが長くなればなるほど時間が気になりだすのです。
そうなるとお客様の話しは、うわの空で何とかして話しを終わらせなければと考え始めるのです。
それが相手に伝わり、気分を害させて営業は失敗に終わるのです。
ですから、説明の時間など気にせず、興味を持って真剣に、何時間でも聞くようにして下さい。
コレが出来れば、あなたは間違えなく営業で成功出来ます。
お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓
タグ
2024年9月5日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:消えて行く人、成功する人
学歴で良い人生になる訳ではない、成功の為に重要な事は自身の意思です。
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
【意思】
昔のように学歴社会じゃなくなったと思っていたら、最近良い大学へ行かそうとする母親が増えて来たようです。
韓国ドラマの影響でしょうか?
あるお母さんは、息子に将来苦労をさせたくないからと言い、勉強を強要します。
ある大学生は、親から無理矢理勉強させられて、これから4年間遊びまくると言ってます。
私は親から勉強を強要される事もなく、自身で進路を自由に決めれたので幸せでした。
東大を卒業してコンビニでバイト生活をしている人もいれば、中卒で日本を代表する経営者となったパナソニックの松下幸之助氏のような方もいます。
ポチッとお願いします↓
『学校での成績が人生を決定する訳ではない。重要なのは、自分が何をしたいかを知り、それに向かって努力することだ。』
この言葉は、年商⒊兆円を超えるヴァージングループの創業者リチャード・ブランソン氏の言葉です。
成功の為に重要な事は、あなた自身が何をしたいのか?
本気で手に入れたい夢・目標は何なのか?
ここを明確にし、それに向かって努力する事です。
いつまでも子供と考えないで自立させる事こそが、本人の幸せに繋がるのではないでしょうか。
成功したければ、自身が意思を持って生きて下さい。
お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓
タグ
2024年8月13日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:消えて行く人、成功する人
メダリスト藤波朱理選手の金メダル、安楽宙斗選手の銀メダルから学ぶ
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
【感謝と負けん気】
パリオリンピック2024.レスリング53キロ級の金メダリスト藤波朱理選手20歳。
18歳の時のインタビューで、『自分を1番に思ってくれている父に、感謝してます。』と語っていました。
そして、今回金メダルを取った後のインタビューでも『父がいなければここまで来れなかった、父に感謝したい。』と言いました。
これが成功する人の言葉です。
父親は娘のために会社を辞めて、2人で生活しながら指導してきたようです。
父と年頃の娘ですから、ぶつかることも多々あったようですが、それでも父のお陰で金メダル取れたと言い切れる藤波選手の言葉に感動しました。
ポチッとお願いします↓
成功の原点は、親への感謝だと言い続けて来ましたが、コレです。
親への感謝が出来る人は、他人の心も動かしてファンにするんです。
藤波選手を心から応援したいと感じ、ファンになりました。
母親に藤波朱理選手の性格を聞くと『負けず嫌いで、ゲームで負けても勝つまでやめない。』と言っていました。
親への感謝があり、負けず嫌い、成功に不可欠な2つの要素が備わっているからこその、金メダルじゃないでしょうか。
スポーツクライミング男子複合で銀メダルを取った安楽宙斗選手も、悔しさを語っていましたから、まだまだ伸びる気がしました。
ビジネスで成功する為にも、感謝と負けん気です。
お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓
タグ
2024年8月10日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:消えて行く人、成功する人