聞く事は恥じゃない、知ったかぶりが恥だし、成功を妨げる
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。(^∇^)
分からなければ、聞けばいい。
聞く事が格好悪いのではなく、知ったかぶりをする事が格好悪いのです。
そうじゃないですか?
以前、40代の中間管理職が、部下からの報告で、意味の分からない単語が出てきたらしい。
どうしたの?と尋ねると・・・
今更聞けないから、適当にうなずいてOKって言った、と笑っていた。
小学生の頃なら、何でも分からない事は聞いたはずです。
しかし、大人になればなるほど、聞くと恥ずかい、そんな気持ちになり、分からなくても聞こうとしない。
それが重要な事だったら、大変なことになるかも知れません。
ポチッとお願いします↓
知ったかぶりなどして、良い事は一切ない。
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥、と言うように、聞かずに失敗したら一生の恥になるんです。
先程の話しには続きがあります。
前記した中間管理職に先日あった時に、部下にブチ切れられて、大恥かいたと言うのです。
何で?と尋ねると・・・
この前、その部下を叱ったら、その事は先日報告して承諾頂いていますよね、大丈夫ですか?と大声でキレられ恥をかいたと言う。
理解出来ない報告が、それだったようです。
成功したければ、分からない事は分かるまで聞いて下さい。
聞く事は恥ではない。
お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓
タグ
2019年2月7日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:反面教師
情熱を持つ1人は、情熱を持たない100人に勝る
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。(^∇^)
『情熱を持つ1人は、情熱を持たない100人に勝る』これウォルト・ディズニーの言葉です。
本当に、その通りじゃないでしょうか?
私が始めて入社した不動産屋には30名くらいの営業マンがいた。
電話営業の会社で、2ヶ月に1本売れれば優秀だった。
そんな中、毎月コンスタントに売るトップセールスマンがいた。
多い時は、2本売る月もある。
その方の電話営業を聞いていると、私まで買いたくなる。
電話を掛ける声に魂がこもっていた。
30人束になっても叶わない、熱い情熱を感じた。
正に100人より情熱を持つ1人です。
ポチッとお願いします↓
私は、その方の電話営業を、耳で覚え家で何度も練習した。
しかし、同じようには出来なかったが、お客様に情熱を伝える事は出来るようになった。
この会社から、私と私の部下が上場寸前の会社に移った。
そこは150名近くの営業マンがワンフロアーにいた。
しかし、電話営業の声が響いて来るのは私の部下と私だけだった。
毎日コンスタントにアポイントを取るのも私達2人だけだった。
それで、私は電話機にスピーカーを付けて、実際の電話営業の模範を見せる事になった。
しかし、私達と同じようにアポイントを取る者は居なかった。
何故?
仕事に対する情熱の差です。
あなたが成功するかは、売っている商品ではなく、どれだけ今やっているビジネスに熱くなれるかです。
お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓
タグ
2019年2月6日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:成功マインド
まずは、お客様が喜んでくれる事からやれば、成功しやすい
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
こんにちわ、今キャンペーン中で◯◯がお得になっておりますので、この機会にいかがですか?
昨日、セルフのガソリンスタンドで店員が言って来たので、いらないと断った。
そういえば1年くらい前に、同じスタンドで別の店員に、同じ商品を勧められ買った事があった。
その時は、こんな会話だった。
こんにちわ、最近空気圧のチェックしていますか?
してないけど
ガソリン入れいる間にやっておきますよ。空気圧が減ってるとタイヤバーストや、燃費が悪くなる原因になりますから。
有難う〜
ポチッとお願いします↓
その後、今回と同じ商品のキャンペーンの話しをしてきたので、50,000円分購入した。
営業って、ちょっとした差で、結果は180度違って来るんです。
昨年は快く買ったのに、今日は迷わず断った。
何が違うのか?
店員が自分目線なのか?お客様目線なのかの差です。
昨年の店員は、まずは私の為に必要なサービスを提供してくれた上で、今だけお得なキャンペーンを勧めて来たので、買った訳です。
結果を出すには、まずはお客様に喜んで頂く事を、積極的にやる事です。
お客様目線です。
その先にあなたの利益です、それが成功する営業です。
お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓
タグ
2019年2月5日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:消えて行く人、成功する人