だから、何をやっても上手く行かないのです。

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 

感謝

【楽しむ】

私が頻繁に講演を行っていた頃、九州の塾生が主催をさせてくださいと言うので、2人の塾生にお願いしました。

開催2ヵ月前になり集客状況を確認すると、150名の会場に対し50名も集まっていませんでした。

日にちが悪いようで・・

既に知人達が予定が有ったようで・・

私は言いました。

あなた達自体、楽しんでいますか?集客に苦戦し、何とか予定空けて来てくれませんか?と、お願いしているのではないですか?と。

ハイ、一生懸命お願いしいるんですが・・

皆さんが、集客に苦戦しているので参加して頂けませんか、と言われて行きますか?

私は行きません。

ポチッとお願いします↓

感謝

 だって、人が集まらないような講演会に、行きたいなんて思わないはずです。

そこで私は2人に言いました。

あなたが方が、苦戦して辛いなら中止しても構いません、やるなら、自分達が楽しんで下さい。

私の話しを多くの人に聞いてもらいたいから、やらせて下さいと言った訳でしょ?

聞いた方々に喜んでもらえると感じたから主催させてくれと言ったのでしょ?

苦しみながら集客するのは本末転倒です、と。

すると2人は、楽しんで集客しますのでもう少し待って下さいと言い、結局、集客に大成功し150名を超えるお客様を集めました。

何をするにも、成功したければ自分自身が楽しんでやる事が重要だという事です。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

2023年4月3日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:反面教師

成功者との仕事処理の違い

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

【即処理】

成功しない人の悪い癖が先送りです。

成功者の机の上を見ると、仕事をしていないのではないかと言うくらい机の上が整理整頓されています。

それに対し、成功しない人の机の上は書類が散乱しています。

要するに即処理するか、先送りするかの違いです。

この話しをしたら、小さな会社の経営者が反論して来ました。

私のところは社員も少なく、営業も経理も事務もと大手と違いやる事だらけで溜めたくなくても溜まってしまいます。

じゃあ、あなたが独立する前のサラリーマン時代は、机の上に書類は散乱していませんでしたか?

いえ仕事が多過ぎて、書類の顔山になっていました。

同僚達全員の机が同じ状態でしたか?

いえ、隣の同僚の机はスッキリしていました。

ポチッとお願いします↓

感謝

 要するに仕事量の問題ではなく、あなたの処理方法の問題なんです。

同じ仕事量だとしても、即処理すれば短時間で終わる作業も、先送りする事で書類探しから始まったり、内容を忘れかけたりで時間が掛かってしまいます。

私が独立したばかりの頃、机の上には1枚の書類も無いどころか、引出しの中はガラガラの役員がいました。

それなのに売上は人一倍上げていました。

何でも即処理するから、書類が溜まらないだけではなく、ストレスも溜まらないと言っていました。

成功したければ、即処理を実践してみて下さい。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

大トロを腹一杯食べら、どうなりますか?

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

【希少の喜び】

大トロを腹いっぱい食べたい〜〜〜

実際に腹いっぱい食べたら、どんなに美味しいものでも美味しく感じなくなるはずです。

中々食べられないからこそ、美味さがます訳です。

希少だからこその喜びです。

いつでも手に入るものなら大した喜びはないでしょうが、超レアものが手に入れば天にも昇る喜びを得るはずです。

あなたが、今、手に入れたいものが思うように手に入らないから、人生は楽しいのではないでしょうか?

何でも思い通りに手に入る人生なんて、逆につまらないはずです。

ポチッとお願いします↓

感謝

欲しいものが中々手に入らないから、苦労に苦労を重ねる過程が有って、それがやり甲斐であり、楽しい人生を作るのです。

だから、今、手に入らない事を嘆くのではなく、手に入れる努力、苦労を惜しまずに行って下さい。

成功への道のりが、長ければ長いほど、壁が高ければ高いほど、手に入れた時の喜びが大きい事を知っておいてください。

成功者はその喜びを知っているから、どんな壁に立ち塞がれても、めげる事なく進んで行き何度も成功を手に入れるのです。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

2023年4月1日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:成功法則