ダメな案内図は会社目線の典型

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

【姿勢】

HPで分かる成功する会社の姿勢。

以前、ある交流会に行ったら、開始時間に半分くらいしか来ていない事が有りました。

何故?

そのお店のHPに◯◯駅◯番出口1分と書いてあったのですが、改札から出口まで10分位かかるからです。

お店の人も、皆さん遅れて来る事が多いと言っていました。

だったらHPに書くべきですが、お店としては駅近をアピールしたい訳で、完全なるお店目線です。

先日葬儀に行ったのですが徒歩3分のはずが、20分掛かりました。

ポチッとお願いします↓

感謝

 東京は地方と違い駅の出口が沢山有ります。

前記したように、◯番出口と書いて有れば良いのですが、それすら書いていない写真のような最悪の案内図も有ります。

会社側目線で、お客様の事は何にも考えていない典型です。

A998B91F-5071-4E40-B316-AEFF126BB4ED

左隅のお寺が葬儀会場なのですが、案内図の下に会社名が出ていて、地図の上部にその会社名があったので間違えて、そちらまで行き20分掛かる羽目に(^^)。

間違えた私が悪い訳ですが、お客様を大切に考える会社なら、こんな案内図は作りません。

あなたの会社のHPは大丈夫ですか?

成功したければ、お客様の気持ちになり自社のHPを見て、おせっかいなくらい親切に改善して下さい。

今はGoogleマップを使うのが主流ですが、お客様を大切に考えるなら最低でも◯番出口と表示して下さい。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

チャレンジする勇気はありますか?だったら成功出来ます。

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

【チャレンジ】

経営者なら守りも大事ですが、攻めはもっと重要です。

多くの方々が成功出来ないのは、経営者タイプじゃないのに独立するからです。

あなたが、経営者タイプなにか?を判断する一つが、リスクを取れるかです。

今、雇われていて、新しい事に挑戦した事がありますか?

YESなら、経営者になる資質は十分あります。

雇われタイプは、責任を取りたくないから新しい事をやろうとしません。

今までの事だけ行っていれば、上手く行かなくても責任は自身に及ばないからです。、

以前、知人が働いている会社に、親会社から新社長が来たそうです。

その社長は、新たな事は一切やるなと言うそうです。

 

ポチッとお願いします↓

感謝

その社長が居た2年間で、売上はドンドン下がったそうです。

社長は成績が下がるのを、知人の責任だと親会社に報告していたようです。

知人は何度も新しい提案をしたが、全て却下されたといいます。

部下達もやる気を失い、親会社に何度も直訴したようです。

親会社の担当責任者は、出向して来た社長の事を良く分かっていて、2年我慢してくれと言ってたそうです。

2年後、社長が変わり、彼らは新たな企画を次々と取り入れてもらえるようになり業績はV字回復したそうです。

ここは、大手だから赤字でも継続出来ていましたが、小さな会社なら2年後は消滅しているはずです。

あなたは、リスクを取って新たな取組みが出来ますか?

YESなら、経営者を目指し成功を手にする資質は有ります。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

こんな事でビジネスチャンスを逃していませんか?

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

【TPO】

ある業種の交流会に参加しました。

参加者はスーツ又はジャケットを着ていて、清潔感ある髪型で髭を生やしている者も居ません。

リアルビジネスを行っている、まともな人が集まる会って感じでした。

その中に1人、ホストのようなスーツにロン毛で茶髪の若者が居ました。

硬い業種の交流会です。

この派手な彼とビジネスで付き合いますか?

私はNOです。

何故、付き合わないのか?

今の時代、個々の個性を出して良いのでは?

ポチッとお願いします↓

感謝

私も若い頃は銀行員が皆、七三分で紺色なスーツはダサいと感じて、茶髪や髭で個性を出すべきと考えていました。

実際、私が独立した頃、個性の強い社員ばかりでした。

ある時、私のお客様が来店し、國武の会社はホストクラブみたいだねっと言いました。

私は営業マンは個性が大事だと考えていたので、有難う御座います、と答えました。

しかし、お客様が帰った後に気付きました。

ホストから不動産買いたいはずかないので、翌日から、茶髪・ロン毛・ヒゲ禁止にしました。

成功したければ、自身の格好良さより、お客様からの信頼を優先すべきです。

過去に、格好良さを優先している営業マンと揉めたとき、自身の比は一切認めず自分のミスではないと言い張りました。

格好を見ればビジネスへの姿勢が分かるって事です。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝