集客できないのは、コロナのせいではない
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
【ギブ・ギブ・ギブ】
久々に連絡が来たと思ったら・・・
〇〇を今度主催するのですが、時間があれば参加してもらえませんか?
今、何人集まってるの?
まだ、2人です、コロナの件も有り苦労しています。
この彼は、いつも集客に苦労しています。
コロナだからと言い訳するなら、初めから企画しなければ良いんです。
正直、コロナは関係有りません。
集客に苦労する人の多くは、テイク・テイク・テイクなんです。
SNSが流行り、色々な会を主宰する社長の名刺を持った方々がいました。
その殆どは消えて行きました。
ポチッとお願いします↓
その社長達の共通点は、テイク・テイク・テイクなんです。
逆に、成功を継続している社長達は、ギブ・ギブ・ギブです。
相手が喜ぶ事を、何の見返りも求めずに行います。
成功しない人達の共通点は、自分も成功して余裕が出来たら、あの社長のように周りに尽くします、と言うのです。
だから、一生余裕など出来ず、成功もしないのです。
余裕があるから、お金があるから、じゃないんです。
あなたの性格であり、本質です。
自身の損得だけで行動するのか、他人の喜ぶ事を率先したやるのか?
この違いが、あなたの人生を決めるのです。
お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓
タグ
2020年7月2日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:未分類
謝る勇気はありますか?
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
【謝れる人】
本気で成功したいなら、非を認めて謝れる人になって下さい。
俺の責任じゃないって
◯◯さんのせいだから
と、何かトラブルがあった時に明らかにあなたが悪いのに、他人に責任転換する人って居ませんか?
その言葉を聞いて、どうですか?
心地良いって感じる人は、少ないはずです。
ここが、成功者との別れ道です。
ポチッとお願いします↓
成功する人は、素直に謝る勇気が有ります。
謝るには、勇気がいるんです。
謝る=責任を取らされる、そう思うとついつい逃げたくなるのが普通の人です。
成功したいなら、謝る勇気を持って下さい。
命までは、取られませんから。
仮にあなたが何かミスを犯し、目の前の人が凄い剣幕で怒っているとします。
その時、それは私の責任ではないと言った為に、火に油を注いだように、相手をより怒らせた経験ありませんか?
勇気を持って素直に謝ってみて下さい。
非を認める勇気を持って下さい。
そうすれば、必ず相手は分かってくれるはずです。
成功したいなら、逃げない、他人に責任転換しない。
お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓
タグ
2020年6月24日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:未分類
150年企業訪問、成功継続の秘訣
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
【150年企業訪問】
初代は店主は体の大きな女性で名前は『徳』
大きな徳さんのお店で、大徳屋と呼ばれるようなったのが、店名の由来だです
南房総の千倉町にあるのですが、ちなみに、千倉の由来は、当時、魚の行商人が多く、この地域に沢山の蔵が立った事から、千倉と命名されたようです
漁師や魚に携わる方々が食べに来る寿司屋ですから、初代は味に、こだわったはずです
その味を守り続けたから、151年のれんを守り続ける事が出来たのでしょう
100年続く企業は、国税庁のデータでは、0.021%、1万社に2社です
とてつもなく、凄い事なんです
ポチッとお願いします↓
当然、創業者は他界し、味のアドバイスを受ける事が出来ません
勿論、代々受け継がれては来たのでしょうが、初期と同じ味かは、検証する事は出来ません
では何故、守り続けたと言えるのか?
お客様です
お客様に満足頂けるように、日々真剣勝負だと、5代目大将は語っていました
初代から今に至るまで、舌の肥えたお客様を満足させ続けた事では、間違えなく初代の味を守り続けたと言えるのではないでしょうか?
成功継続の秘訣は、このお客様目線に尽きるはずです
伝統の味を守ると言っも、時代が求める味と離れて来たら支持されません
成功したければ、常にお客様を忘れない事です
後は、時代を受け入れる
大将は、寿司屋とは思えな程、HPやSNSを活用しています
ポチッとお願いします↓
タグ
2020年6月13日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:未分類











