成功の為には、深く濃い人間関係が重要です、その為の【好かれる人間の9ヶ条】
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
【好かれる人間の9ヶ条】(前編)
成功の為には、深い人間性に基づく事が重要です。その為に、あなた自身が相手に好かれる人間になる事です。
好かれる人間の8ヶ条を参考に、自身をチェックしてみて下さい。
1. 思いやりと共感力
人に好かれる人は、他人の気持ちに敏感で、相手の立場に立って考え、思いやりを持ち、適切に共感を示すことで、深い信頼関係を築く事が出来ます。
2. 誠実さと正直さ
誠実な人は、他人から信頼されます。自分の言葉と行動に一貫性を持ち、約束を守って下さい。また、嘘は付かず正直に生きる事で、長期的な信頼を築けます。
ポチッとお願いします↓
3. 謙虚さ
自分を過度に誇示せず、他人を尊重して下さい。謙虚さを忘れずに、他人の意見や助けを素直に受け入れて下さい。
4. ポジティブな態度
明るく前向きな人は、周りに良いエネルギーを与えます。困難な状況でも、物事をポジティブに捉え、解決策を見つけようとする姿勢は、他人に安心感と希望を与えます。
5. 聞き上手
話すよりも聞く事を重視して下さい。相手の話を真剣に聞き、理解しようとする姿勢を持っていると、相手は「自分が大切にされている」と感じ、心を開いてくれます。
続きは明日の後編をご覧下さい。
お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓
タグ
2024年9月16日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:起業で成功する方法
当たり前が、いつの間にか出来ていない事に気付いていますか?
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
【お礼】
成功に必要な事は、ウルトラCではなく、日々の当たり前の積み重ねです。
私は仕事柄20代の頃から、上場企業の役員やオーナー社長に食事に連れて行ってもらう機会が多々ありました。
当たり前ですが、翌日電話をしてお礼を伝えていました。
今のように携帯電話もない時代ですから、アナログ的ですが固定電話です。
今なら、LINEやメッセンジャーで伝える事も出来、便利な時代になりました。
どんな方法でも構わないので、ご馳走になれば必ずお礼の連絡をすると言う事です。
ポチッとお願いします↓
そんなの当たり前だと言う声が聞こえてきそうですが、本当にそうでしょうか?
ココに大きな落とし穴があるんです。
誰もが初めは、お礼の連絡をしているはずです。
それが、1年2年と長きにわたり、ご馳走になっているうちに、お礼の連絡をしなくなっていませんか?
ご馳走になるのが当たり前になり、お礼の連絡をしなくなっているのです。
実際、私自身が色々な人にご馳走し続けて、実体験しています。
そうなると、例えば大切なお客様との会食に1人だけ連れて行けるとなれば、お礼の連絡をしてくる人を選ぶはずです。
親しき中にも礼儀ありと言うように、成功したければ当たり前の徹底を忘れないで下さい。
お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓
タグ
2024年9月12日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:起業で成功する方法
他人へ惜しげもなくご馳走出来る人が成功するんです。
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。
【与える哲学】
ケチは成功しないんです。
飲み会で支払いをケチる人より、割り勘以上に気前よく払う人の方がカッコいいと感じるはずです。
『与える哲学』コレは実業家斎藤一人氏の成功哲学です。
斎藤一人氏は、惜しみなく人にご馳走をすることが成功につながると言っています。
人に与えることで、自分に返ってくるという「与える哲学」を実践し、素晴らしい人間関係を築き大成功へと繋げたのです。
ソフトバンクの孫正義氏も、人とのつながりを非常に大切にし、頻繁に食事を通じてビジネスパートナーや友人との関係を深めたようです。
食事の場をビジネスの延長として活用し、新しいチャンスやアイデアを生むことが多かったと言われています。
ポチッとお願いします↓
楽天グループの三木谷浩史氏も、業界のリーダーや影響力のある人々との食事を通じて関係を築き、その関係性をビジネス拡大に活かしました。
人脈の広さと深さが、楽天の成功の一因となっています。
共通して、ビジネス拡大の人脈作りには、惜しげもなくお金を使っているって事です。
自分の趣味や楽しみにはお金を使うのに、他人へご馳走する人が極端に少ないのが現実です。
本気で成功したいのなら、私利私欲にお金を使うのではなく、人脈作りの為にご馳走して下さい。
生きたお金の使い方です。
ご馳走されるのではなく、ご馳走して下さい。、
ポチッとお願いします↓
タグ
2024年9月10日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:起業で成功する方法