詐欺にあう人の共通点、成功する人の共通点
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
【平凡を極める】
特別な一手より平凡な事を極める方が、真の成功者になります。
成功しない人達は、ウルトラCを追い求めます。
だから、詐欺師たちの甘い誘惑にいとも簡単に引っかかり、コツコツ貯めたお金を吐き出すのです。
そして、騙されたと騒ぎ出します。
騒いでいる姿は、私は無能で楽して稼ぐ事しか考えていません、と言っているようにしか見えません。
情けない限りです。
私のところにも、数え切れない程の甘い話しは来ています。
その殆どを断っていますが、断ると全員同じ事を言います。
ポチッとお願いします↓
何でこんな美味しい話しを断るのですか?と。
そんな甘い話しを持って来た連中で、本当に成功して大金持ちになった人は1人も居ません。
逆に、私の周りで10年以上社長を続けている人達は、共通して平凡を極めています。
1人のお客様を徹底して大切にする。
保険の事なら誰にも負けない。
◯◯地区の不動産の事なら私が1番。
ウルトラCなど求めず、誰もがやっている事を徹底して極めようとしています。
野球界を極めた世界のホームラン王と言われた王選手だって、ホームラン王になってからも毎日素振りを徹底してやり続けたと言う話しは余りに有名です。
本気で成功者になりたいなら、ウルトラCなど期待しないで、平凡な事を徹底して極めて下さい。
お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓
タグ
2022年6月29日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:継続する真の経営者
今の人生は國武さんのお陰、こんな事を言ってもらえる仕事をする。
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
【善】
『動機は善なりか、私心なかりしか?』
これは、京セラ・KDDIの創業者で日本航空を立て直した稲盛和夫氏の言葉です。
成功できない多くの経営者達は、自身が儲かるか?を基準に起業するから継続出来ずに消えて行くのです。
善か悪か?正か否か?
私利私欲の前に善を優先するから、社会に必要な会社として多くの方々に愛されて、成功の継続が出来るのです。
こんな小学生でも分かる事を、独立起業する人達は理解せず自分が儲かることだけを考えた結果、継続出来ずに消えて行くのです。
私が30年間会社を継続できたのは、こんな素晴らしい経営者から学んだ訳でもなく、親の影響です。
ポチッとお願いします↓
母がおせっかいで他人が喜ぶことが大好きで、その影響でお客様が喜んで頂ける事に喜びを感じ、損得よりお客様の笑顔を優先した結果です。
私は不動産屋として独立し、何度となく超おいしい物件を目の前にし、自分が買えば大儲けできた物件もお客様に仲介してきました。
その中の1人のお客様は、あの時、あの物件を紹介してくれなければ私達家族は路頭に迷って、今の幸せなは無かった、と言って感謝してくれています。
私は、たまたま私欲より他人の喜びを生き甲斐と感じ今が有ります。
あなたも、成功を継続したければ『動機は善か?』自身に問いかけてみて下さい。
お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓
タグ
2022年6月23日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:継続する真の経営者
仕事に関係なくお客様の困り事解決に全力を尽くせば、絶対に成功出来る。
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。
【心を掴む】
人がやりたがらないものをやれ。
これは、3社を上場させたフォーバル大久保会長の言葉です。
他社がやらない事をやれば、お客様の心を掴めて、間違えなく成功出来るはずです。
普通の会社は、自社商品を売る事に全力を注ぎ込みますが、成功したければ販売している商品に関係なく、お客様の困り事解決に全力を尽くして下さい。
普通の営業マンは、そんな事をしたら時間を取られ売上を伸びないと考えていますが、真逆です。
以前10名以上居た営業マンに、お客様の困り事解決に全力を尽くすように指導しました。
しかし、実践したのは1人だけでした。
ポチッとお願いします↓
その彼は売上も並でした。
ところが、お客様に寄り添うようになってから、当時の営業マンの平均売上が150万円位の時に、300万円、400万円、600万円と伸びて行き、平均でも450万円以上になりました。
当社が年間数千万円のお仕事を頂いて、大変お世話になっている会社があるのですが、そこの会長が部長時代に家を売らせて頂きました。
その時、私はレンタカーを借りて引越しをしたのですが、今でもその話しが出るくらい、お客様は喜んでくれていました。
その結果あれから30年経ちますが、トータルでは何億もの売上になっています。
本気で成功したければ、目先の利益に固執しないで、お客様の困り事解決に全力を尽くしてみて下さい。
お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓
タグ
2022年6月22日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:継続する真の経営者