苦しい時に、ここが成功する人の行動。

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

 苦しい時に何が出来るか?

シンクロで、個人、団体共にメダルを取った井村監督の言葉です。

練習で追い込んで追い込んで、苦しい中で成長させる。

私の使命は、彼女たちにメダルを取らせる事です。

練習では厳しく、試合直前の言葉は、「あなた達が楽しく演技しないと・・・楽しんで来なさい」でした。

明確な目的の元、妥協せず厳しく厳しく指導する。

いざ本番になったら、楽しむように笑顔で送り出す。

素晴らしい指導者です、見習いたい。

sty1603060004-f1[1]

 ポチッとお願いします↓

感謝

監督の力って大きい。

ビジネスでも同じです。

経営者や管理者が、いかに部下の能力を引き出すかです。

あなたが、成功し夢を現実にするかは、あなたの指導力に掛かっている。

優しければ人は付いて来るが成果は上がらない。

厳しいばかりでは人は去って行く。

井村監督を見習い、厳しさ優しさを上手く使い部下を成長させて、成功を手に入れて下さい。

逆に、雇われ側は、厳しさから逃げて成功を逃がさないで下さい。

厳しさを耐えたあなたへのご褒美が、金メダルです。

 お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

稼ぐのは技術・能力じゃない

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

 先日、不動産の社員が、自分自身の売上の月間記録を更新した。

賃貸のシーズンは、1~3月で、比較的暇な時期に、

自己記録を大幅に更新し、賃貸手数料で300万円近い売上を上げた。

何故?

気分です。

営業に最も重要なのは、技術や能力じゃなく、気分です。

1本、2本、3本と契約が取れて行くと、どんどん気分が良くなる。

その状態で、次々とお客様に当たれば、どうですか?

続けて契約を取っているから、当然、営業マンは良い顔をしている訳です。

お客様からの第一印象は、「何かこの営業マン、明るく無茶苦茶、感じが良い、ここで決めよう」となる。

この時点で、もう結果は見えている訳です。 

 ポチッとお願いします↓

感謝

あなたも、そんな経験ありませんか?

逆のパターンで考えてみて下さい。

給料日前で、金欠病の時って、普段何ともない事に、何かイライラしませんか?

朝、奥さんと喧嘩したり、会社で上司に怒らてた後なんか、全然関係ない相手にまでイラッとするはずです。

全然、関係ない相手に八つ当たりする。

逆に、宝くじ6億円が当たった状態を想像してみて下さい。

多分、誰にあっても、あなたはニコニコしていて、何か良い事あったの?

と言われ、一緒に居たら、こっちまで良い気分になると言われるはずです。

その状態で営業すれば、無茶苦茶相手に好感を与える訳ですから、契約が取れて当然なんです。

本気で成功したければ、常に良い気分でお客様と接する事です。

そうは言っても・・・

大丈夫です。

気分が乗らない、落ち込んでいる時の即効薬が有ります。

それは・・・

1人で大笑いする事です。

人間は上手く作られている、面白くなくても、意識して笑うと笑える。

嘘だと思うなら実践してみて下さい。

そして、笑った後、どうですか?

何か、さっきまでイライラしていた事が嘘のように気分爽快になる。

この状態で接客すれば、間違えなく望む結果が得れます。

 お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

地道でマメな行動の先に、フェラーリー、ベンツ、成功が有る

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

 地道でマメな行動をしていますか?

成功者は派手に見える。

でも、そこに至るまで陰で地道でマメな行動があるんです。

成功してしまえば、何をしても、どんな格好をしても許される部分は多い。

しかし、それは成功した後で、成功するまでは違います。

派手な部分だけを真似をしても、成功は遠い。

今度、新事業で輸入ビジネスを始めて、東京ビッグサイトの雑誌EXPOへ出展しました。

沢山の名刺を頂き、翌日、お礼の電話を掛け、ハガキを書いた。

地道でマメな作業です。

この積み重ねが、大きな成果を生む。

 ポチッとお願いします↓

感謝

私は写真のパンサーに惚れ込みウルグアイから仕入れた。

IMG_2381

このパンサー、ライオン、フクロウをどうしても百貨店に置いて欲しい、その為に雑貨EXPOに出展した。

来場者の胸に下げている札に『百貨店』と書いてある人をブースの前で探し続けた。

1日2.3人しか百貨店の人は通らない。

それを探し続け、声を掛ける。

地道でマメな作業でしょ(^^)

そして、百貨店関係者、バイヤーを見つけ、引き留め、話しかける。

雑貨EXPO終了翌日、来場者に電話し、ハガキを書く。

13692617_1254695497875047_8891231316078425220_n[1] 13707658_1254695521208378_4005458720434473812_n[1]

本当に、地味でマメな作業です。

この積み重ねが、大きな成果、成功へと繋がって行く。

あなたは、陰で地道な作業を行っていますか?

成功者の派手な部分だけみて、楽でカッコイイ事だけを真似する前に、やるべき事をやるから成功する。

 お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ