多くの経営者の悩み、解決したければコレを実践してく下さい。
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
【対話】
経営者がどれだけ社員のことを思い行動したとしても、社員と言うのは不満を持つものです。
その不満を1つずつ解決し、働きやすい環境を作るのが経営者の仕事です。
不満といっても、商品に対する不満、待遇に対する不満、人に対する不満と様々です。
人に対する不満でも、同僚なのか、上司なのか、社長や役員になのかと別れます。
小さな会社だと社長自身が、社員、管理者、役員のそれぞれの不満を聞いて解決していく必要があります。
成功を継続させるためにも、社長自ら一人ひとりの不満を聞き、解決して行って下さい。
特に身内を役員に入れている場合に、その身内が働かず社員から不満が出るケースは結構あります。
不満を解決するために、辞めさせたいけれども身内だから辞めされられないと言う悩みを抱えている経営者も少なくありません。
ポチッとお願いします↓
だからといって手を打たなければ、会社を支えている社員たちが辞めていく結果になります。
だから、会社を発展させる為には何がベストかを、常に考え決断する必要がある訳です。
個々の不満を聞いた上で、本人を呼んで改善を求めて下さい。
改善が難しいと判断するなら、全体会議を行い名指しされた本人に改善を求めるべきです。
この時、重要な事は名指しされた本人を責めるのではなく、あなたの事が必要だし、これからも会社を支えてもらいたいと言う事を言った上で問題定義して下さい。
こうすれば、改善がなされなくても、問題定義した社員にあなたがやってる事は伝わります。
成功継続の為に、何がベストかを冷静に考え決断し行動して下さい。
お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓
タグ
2021年12月2日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:会社組織作り
社員を信じない
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
【社員は信用しない】
成功したければ社員を信じる事も重要ですが、信じない事も重要です。
私を信用していないんですか?
こんな事を言う社員ほど、平気で裏切ります。
小さな会社だと責任者に、会社の印鑑や領収書を自由に使われるケースは少なくなはずです。
その結果、悪い事をしてしまう責任者を作ってしまいます。
責任者が悪い訳ではなく、その環境を作っているあなたが悪い訳です。
本当に、その責任者を大切に思うなら、悪い事が出来ない環境を作る事が重要です。
ポチッとお願いします↓
勿論、役員は一心同体だから信用すべきだし、印鑑を預けれないような役員はいりません。
私は、何度か責任者に、お金を持ち逃げされています。
その都度、自己責任と考えて、社員が悪い事を出来ない方法を考えてきました。
色々な出来事が、あなた自身を大きく成長させてくれます。
だから成功したければ、嘆いたりせずに、起きた出来事に感謝し、改善方法を考えるようにして下さい。
社員は裏切るもので有り、裏切られたらあなた自身の成長の材料にして下さい。
お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓
タグ
2021年12月1日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:会社組織作り
仕方なくの採用は、百害あって一利なしです。
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
【人選】
うちみたいな小さな会社には、素晴らしい人材は来ないんですよ・・・
中小企業の社長連中と話しをすると、こんな事を言う人がいます。
中小企業の共通する悩みではないでしょうか?
そこで、応募してきた人を、正直言えば採用したくないけど人材不足なので、採用したと言う経営者は結構います。
これが会社にとって、とんでもないネックになるて存知ですか?
社長の目から見て、採用したくないような人材を採用すれば、百害あって一理なしです。
ポチッとお願いします↓
実際、私も同様の採用をし、仕事をしないだけではなく、他の社員に悪影響を与え、非常に困ったことがありました。
しかし、一度採用してしまうと、辞めさせるのは採用以上に大変なんです。
仕事の出来ない人間ほど、労働者の権利を主張をしてゴネます。
ですから、あなたが成功したいのなら、どんなに人材不足でも、あなたの会社の理念を明確にして、理念に共感してくれる人材のみを採用してください。
小さな会社だから良い人材が来ないなんて言い訳しないで、自身の足で色々な所に出向き、熱い情熱を全面に出し、あなたに共感してくれる人材を探して下さい。
ネット、雑誌、リアルとあらゆる方法で探せば必ず見つかるはずです。
成功の為に、人選は慎重に行って下さい。
お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓
タグ
2021年9月17日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:会社組織作り