創業時と別業種になって成功している訳

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

 【危機感】

成功を続ける経営者の多くは、常に危機感を持っています。

一度成功したからと、それが一生続く程、世の中甘くない事を知っているのです。

だから、成功を継続している会社は、常に経営者が危機感を持っていて、世間の流れにアンテナを張り巡らせています。

だからこそ、今繁盛していても、新商品、新サービスの開発には、常に力を注いでいるのです。

実際、50年100年と継続している企業で、創業時とまるっきり違うビジネスになっている所は珍しく有りません。

 ポチッとお願いします↓

感謝

 仮に同じ商品だとしても、常に時代に合わせてバージョンアップをしています。

マイクロソフトのWindowsは、その典型ではないでしょうか?

ファミコンといえば任天堂ですが、設立事は花札メーカーです。

ソーシャルメディアの一つmixiも、創業時は求人サイトの運営会社でした。

資生堂は調剤薬局で、自動車メーカーのマツダは、コルクの製造会社でした。

貸金業で1兆円の資産を持つアコムは、何と呉服屋からのスタートです。

あなたは、危機感を持って日々暮らしていますか?

今の成功が一生続く何て考えないで、常に危機感を持ち、アンテナを張り巡らせて下さい。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

生き残るのお店は、どっちか分かれば、あなたも成功できる

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

 【出来る最大限の事をやる】

今、何をやるべきか?

あなたは、考えて行動していますか?

当たり前ですが、今やれる事を、これでもか〜ってくらい実践するから、成功する訳です。

コロナ感染防止で、何処に行っても消毒液が置いてあるのが、当たり前になりました。

先日行ったA飲食店では、まず入口の玄関マットの上に、消毒液を湿らせたタオルを敷き詰めて有りました。

席に着くと消毒に、検温器で検温させられました。

席と席の間にビニールも有りました。

取り箸を人数分持って来てくれました。

B店では、消毒液だけてした。

 ポチッとお願いします↓

感謝

 あなたなら、どちらのお店に行きますか?

A店を選ぶはずです。

明らかにA店は、お客様の安全、お店のスタッフの安全を考えている事が分かります。

それに対して、B店は、世間がやっているから、とりあえず感しか有りません。

ビジネスを成功させたいなら、お客様目線で、これでもか〜ってくらい対策を考えて実践すべきです。

見えない所で、どれだけ努力しても、どれだけお客様の事を思っていても、伝わらなければ無意味です。

これから、お店も淘汰されて行くはずです。

本気で成功する気があるなら、今出来る最大限の事をやって下さい。

やり過ぎなくらい、やり尽くせば、生き残って当然なんです。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

お客様に支持される経営者は、どっち?

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

 【継続】

ビジネスで成功を継続するには、利益を出し続ける事です。

その為には、需要と供給です。

需要が多く、供給不足の商品販売をすれば、儲かるのは当然です。

今回のコロナで考えれば、供給不足はマスクです。

いち早く、海外に飛んでマスクの仕入れルートを確保し、本業の売上低下を、マスクで補う経営者が居ました。

モラルや社会性を考えなければ、優秀な経営者です。

しかし、成功の継続で考えてみて下さい。

通常1000円で買えるマスクを、異業種の方々が50枚を4000円で販売しています。

 ポチッとお願いします↓

感謝

普段は仕入れない方々が、通常の卸値より高く買うから、正規ルートへの卸値も高くり、品薄になる訳です。

そうかと思えば、下町の中華店『三巴湯火鍋』李さんは、7年間の恩返しと言い、毎日500食の弁当を無償で配っています。

63CD710E-D968-4F0B-A9FB-90A022A5C30A

コロナ騒ぎが収まったら、どちらのお店を応援したいですか?

当然、後者のはずです。

一瞬、不足しているマスクを供給してくれているから、素晴らしいお店だと思いがちですが、冷静に考えたら、値上げに拍車をかけている方々だと分かります。

継続してこそ、成功と言えるのです。

お客様を大切にし、喜んで頂ける商売をするからこそ、成功の継続が出来るのです。

今、あなたは、お客様の為に何をする事がベストなのか?よく考えて行動してみて下さい。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ