会社を潰す前に気付いていれば

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 

感謝

【感謝】

空気を吸わずに生きて行ける人はいない、時間と関係なく生きて行ける人もいない。

これは、先日TVに出ていた経営者の言葉です。

空気も時間も皆に平等に与えられているもので、有って当たり前と考えているでしょうが、もし当たり前で無くなったとしたらどうですか?

想像してみて下さい。

1人当たりに与えられる空気の量が限られているとしたら・・・

自由に使える時間が決まっているとしたら・・・

大切に空気を吸い、与えられた時間を大切に使い感謝するはずです。

あなたが成功する為に必要な事は、全ての事に対して当たり前ではなく感謝の気持ちを持つ事なんです。

ポチッとお願いします↓

感謝

以前会社を潰した経営者がこんな話しをしていました。

従業員は給与を払っているのだから、働くのは当たり前で口答えせずに黙って働けと考えていたそうです。

その結果1人2人と従業員が辞めて行き、売上は下降線をたどり、会社を維持出来なくなったと言い反省を口にしていました。

当時働くのが当たり前ではなく、働いて頂ける事に感謝の気持ちが持てていれば、会社は今でも継続出来ていたと言います。

何故なら、当時の部下達が独立し、今でも順調に会社をやっているそうなんです。

あなたは、大丈夫ですか?

当たり前の事など何一つ有りません。

成功したければ、全てのの事に感謝して下さい。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

ガクチカの回答で分かる成功タイプ

 

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

【全てをプラスに】

ガクチカってご存知ですか?

ガクチカとは、学生時代に力を入れた事です。

就職の面接では必ず聞かれる質問だそうです。

その事を学生にインタビューすると、殆どの人が少しやった事を過大に語るそうです。

その位は問題ないでしょうが、問題は本音を語っていた学生の言葉です。

コロナ禍で何も出来なかった。

コロナ自粛が終わったからとは言え、今からでは何も出来ない。

私が面接でこの言葉を聞いたら、不採用にします。

典型的な成功しない人達が使う言葉です。

◯◯だったから、△△出来なかった。

ポチッとお願いします↓

感謝

最もらしい出来ない理由を並べる人は、仕事をでも出来ない理由を最もらしいく並べるからです。

成功する人達は出来ない理由など並べず、前向きに行動します。

例えば、コロナで出掛けられなくなったお陰で、毎日1冊本を読むように決めて実践し、多くの知識や色々な考え方が身に付きました、と言った感じです。

◯◯だったからダメではなく、◯◯だったお陰で△△出来て良かった、と考えるのです。

長い人生の中で自身の意に沿った方へスムーズに進む事や、願望通りの環境が揃う事の方が少ないはずです。

成功したければ、今置かれた環境を嘆くのではなく、この環境下で何をやれば成功出来るかを考え実践しで行って下さい。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

口は1つ、耳は2つ、どちらか重要かは数を考えれば分かるはずです。

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

【聞く耳は2つ】

未だに居るんですよね、交流会で誰かが話しをしているのに、無視して名刺交換している男性がいました。

その彼が私の所にもやって来ました。

参加者プレゼンタイムに、名刺交換宜しいですか?と来たので、前を指差して話し聞きなよ、と言ってあげました。

プレゼンが終わると、懲りずにまた来たので名刺を受取ると、自社が販売しているサービスの猛アピールです。

途中、『それうちでも今年から販売代理として売り始めた。』と言ったのですが、耳を傾ける事もなく猛営業です。

そこでもう一度、『同種のサービスの販売代理を、うちの会社でもやってるから』と言い、キッパリお断りしました。

ポチッとお願いします↓

感謝

下手な鉄砲数撃ちゃ当たると言いますが、私が断った後も、別の人に猛アピールをしていました。

成功しない営業マンは、自社の猛アピールをします。

それに対し、成功する営業マンは、相手の名刺を見て仕事の内容を興味を持って聞きます。

人間には口が1つで、耳は2つ有ります。

これは、しゃべる事より聞く事を重視する為に、神様が与えてくれたのではないでしょうか。

私もついつい喋り過ぎる事があるので、その日は家に帰り反省しています。

成功したければ、2つある耳を重視して下さい。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ