権利の行使

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

【権利の行使】

昨日、東京都知事選が終了しました。

投票率 55%、45%の方々が権利を放棄した訳です。

そして、文句だけは言う。

それで良いのですか?

『自分が一票入れても、何も変わらない』こんな言い訳をしていて良いのですか?

棄権した45%の人が、2位3位の候補者に集中していれば、政治は変わったんです。

もし、経営者を目指す方で選挙権を放棄した人が居るなら、経営者は目指すべきでは有りません。

何故なら、あなたの会社を左右するルールを作るのが、政治家です。

そこに、意思も示さないで、会社組織など作れるはずが有りません。

 ポチッとお願いします↓

感謝

 ガンジーの塩の行進をご存知ですか?

たった1人の老人が呼び掛けて、インドがイギリス植民地だった時代に、塩の専売権を守るために初めた行進です。

イギリス政府は、そんな老人など相手にしませんでした。

初めは78人の有志で始まった行進ですが、23日386kmを歩き海岸に着く頃には数千人もの群衆になったそうです。

これが、キッカケで、インドは独立へと動き出したと言われています。

たった1人の老人が、一国を独立へと突き進ませた訳です。

もし、あなたが何らかで成功を目指すなら、1人だからと諦めない事です。

大事を成すのは、あなた1人の志と行動からです。

あなたが本気なら、あなたの夢は必ず実現出来るはずです。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

2020年7月6日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:経営学

堺屋太一の生き方に学ぶ

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

 【私利私欲より大義を成す】

官僚→作家→閣僚として活躍した堺屋太一さん。

小渕内閣で民間人官僚として、景気動向をいち早くサッチする為に、直接街を回って聞く景気ウォチャー調査を行った方です。

通商産業省の官僚時代に、28歳で景気向上の為に、大阪万博を提案したと言います。

周りの官僚からは、何もしなければ偉くなれるから止めとけと、猛反対を受けたそうです。

自分の出世より国を良くしたいと堺屋太一さんは、どうすれば実現出来るか?だけを考え行動し続けたと言います。

 ポチッとお願いします↓

感謝

 大阪商工会の偉い方を説得したり、高級官僚の運転手控え室に行き、運転手に万博の意義を語り、運転手経由で官僚へ伝えたり、出来る限りの事を考え行動したそうです。

自身の成功より、世間や国が良くなる事を優先する。

あなたは、出来ますか?

世間や国の事を、自分の成功より優先したから、民間人として閣僚まで上り詰めたのでしょう。

カッコイイ生き方です。

あなたも、是非、真似て下さい。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

2019年12月20日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:経営学

夢を叶えたい理由は何ですか?

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

 私の知人が、10年以上前は、生活するのも大変だったのに、今は月1億円以上の売上にまでなったネットショッピングサイトを運営している。

     

彼は、大きな夢や目標が明確に描けていた訳じゃないと言う。じゃあ何故、成功したのか?結婚し、子供が出来、守らなきゃいけない大切な家庭が出来たから、何としても、安定収入が必要になったからじゃないだろうか。

  

多くの方々は、夢や目標を抱くが、ほとんどの方々は、途中で挫折する。それは、明確に夢を手に入れた自分を描けなかったり、本気で実現出来ると思い込めないからです。

     

本気で夢が現実になると思い込めたら、途中で挫折する理由が無い。夢実現が描けないから、ついつい楽な方へ進みたくなる。その時、どうしても守らなければいけないものが有ったり、自分の私利私欲じゃない何かが有る人は強い。

   

あなたの夢実現は、誰の為ですか?

   

私が塾長を務める「伝説塾」のみんなで、一昨年、被災地の子供達100名を東京ディズニーランドに1泊2日で招待した。この時の子供たちの笑顔が忘れられない。

  

だから、私は、もっともっと子供達の為に、何かをしたいと感じるようになった。その為には、お金が居る。稼がなければいけない。夢実現の為に、本気で稼ぐ強い理由が出来た。

  

自分の為だけじゃない明確な稼ぐ理由が有る人は強い。

   

あなたが、成功し伝説を作ろうと考えた理由は何か?誰の為か?ここを見直す事が、夢実現を手に入れる第一歩かもしれない。 

 お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

2019年10月29日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:経営学