独立の時期は、いつがベストか?

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

【時期】

独立起業を考えていますが、時期は、いつ頃が良いと思いますか?

こんな質問をする人がいます。

業種によって1年の中でも、売上が上がる時期、暇な時期ってあるでしょうが、準備が出来次第独立するべきです。

良い時期に合わせて、独立起業を考えるより、直ぐに準備を始めて、1日でも早く始めるべきです。

何故なら、起業したら、良い時期だけ営業する訳じゃないんです。

良い時期を待たないとダメな業種なら、独立なと考えるべきじゃありません。

悪い時期を乗り越えれば、良い時期は、より良い成果を上げれるはずです。

ポチッとお願いします↓

感謝

良い時期から初めてモタモタして、売上を伸ばせなければ、逆に勿体無い訳です。

その仕事で儲ける事が出来ると考えているから、独立しようとしているはずです。

だったら、1日も早く起業して稼がないと勿体無いと考えるのが普通です。

脱サラを考える時点で、独立後に自分が成功している姿が思い浮かべば、1日も早く起業したくなるはずです。

そうじゃないなら、独立など考えるべきではありません。 

自身が成功している姿を。想像して下さい。

そうすれば、このような質問は出ないはずです。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

ゴールを間違えていませんか?

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

【ゴールは何処】

1年後40%、5年後15% コレ何の数字か分かりますか?

会社の生存率です。

独立から5年後には、85%が消滅して行くのです。

継続するのが、そんなに難しいのでしょうか?

そうでは有りません。

独立がゴールの人と、独立はスタートラインで、稼いで◯◯をするのがゴールの人との違いです。

羽生結弦選手は、金メダルがゴールではなく、金メダルを取って、東北へ元気を届ける事が私のゴールだと言っていました。

だから、勝ち続ける事が出来たのではないでしょうか。

ポチッとお願いします↓

感謝

 独立が通過点と考えている人と、同じ考え方です。

独立がゴールの人は、その時点で満足し、その後の現実の中での逆境を乗り越える事が出来ないのです。

独立が通過点の人は、まだゴールしていない訳ですから、困難や逆境に負ける訳にはいけないので、何としても乗り越えようとするのです。

成功したければ、独立はスタート地点に立っただけだと考えて下さい。

あなたが手に入れたいのは、その先にある幸せのはずです。

羽生選手のように、ゴールが自身の為だけではなく、周りの幸せの為なら、尚更逆境にも心が折れる事なく突き進めるはずです。

ゴールは何なのか?それは、社会に喜ばれるものなのか?よく考えてみて下さい。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

2025年5月21日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:成功法則

これが1番成功を継続出来る方法です。

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

【諸先輩に学ぶ】

知り合いの社長が、社員にお金を持ち逃げされ、会社を閉めた事が有りました。

私も過去に、任せていた店長に数百万円持ち逃げされた事があります。

中小企業では、良く有りがちな出来事です。

同じ過ちをしない為には、どうすればよいのでしょうか?

10年以上経営を継続している社長から、話しを聞いて下さい。

順風満帆に見える社長でも、多くの壁を乗り越えて来ています。

その数は、年数に比例します。

 

ポチッとお願いします↓

感謝

 先輩経営者が失敗した事、成功した事を聞き、あなたの会社に当てはまる事を実践して下さい。

私自身、ゼロから軌道に乗せた社長達の話を聞き、良い所は真似て、良くないと感じた事は反面教師とし経営に活かして来ました。

ワタミを一代で上場させた渡辺美樹さんも、ほとんどの経営者は同じ所でつまずくと言っています。

同じ失敗をせず、継続する企業を作りたければ、現場経験者である先輩社長達に学ぶのが一番です。

あなたの周りに先輩経営者が居れば、積極的に話しを聞き、良い所はどんどん取り入れて下さい。

そうすれば、間違えなく成功の継続が出来ます。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ