夢を叶えるかは、誰もが持っているコレが強いかです。

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。

感謝

【強い意志】

「成功するための能力を持っているかどうかは問題ではない。問題は、どれだけの意志を持っているかだ。」

これは、ジョン・D・ロックフェラーの言葉です。

ロックフェラーは、石油業界で財を成し、一代で巨大な企業グループを築き上げた人物です。

ゼロから大成功を収めた方の言葉には、説得力があります。

成功する為に必要な事は、能力ではなく、絶対に成功すると言う強い意志だと言う事です。

成功への強い意志が、夢を現実にするのです。

強い意志があるから、困難な壁でも乗り越えられるのです。

ポチッとお願いします↓

感謝

 その為には、あなたの夢が本物である必要が有ります。

本物と言うのは、誰に何と言われても、叶えたい夢なのか?、本気で手に入れたいと思っているのか?と言う事です。

本物の夢だからこそ、幾多の困難にぶつかったとしても乗り越える事が出来、夢を現実にする事が出来るのです。

本物の夢を持っているのなら、その夢を口に出して毎日語って下さい。

語り続ける事で、脳は単純なので現実になったと勘違いするそうです。

思考は現実化と言うカーネギーの名言があるように、脳が勘違いするまで言い続けるれば、間違えなく夢は現実になります。

あなたも成功したければ、本物の夢を持ち、毎日何度も口に出してみて下さい。

夢は叶う、あなたが本気なら。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

他人の悪口、審判の批判、得るもの無し、成功の為に百害あって一利なし

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

【百害あって一利なし】

またに、居ない人の批判をしたり、悪口を言う人がいます。今回のオリンピックでも、審判を批判する人もいます。

コレって無意味な上、下記の理由で自身の成功の妨るだけです。

1. 信頼を失う

他人の悪口を言うと、聞いている人達に対して「この人は自分がいない時に自分の悪口も言うかもしれない」と思わせてしまい、信頼を損なう可能性があります。信頼はビジネスにおいて非常に重要で、失った信頼を取り戻すのは難しいです。

2. ポジティブな影響を与えられない

悪口や批判的な言動はネガティブなエネルギーを生み出します。成功する為には、ポジティブなエネルギーを持ち続け、周りにもそれが伝わって行く事が大切です。ポジティブな言動は人々を引き寄せ、協力を得易くします。

ポチッとお願いします↓

感謝

3. 自己成長の妨げになる

他人を批判する事にエネルギーを使うよりも、自分の成長や目標達成にそのエネルギーを使うべきです。批判的な態度は自分の成長を阻害し、建設的な解決策を見つける妨げになります。 

4. 職場環境の悪化

職場で悪口が広がるとチームワークが崩壊し、働く環境が悪化します。健全な職場環境は成功に直結しますので、悪口は避けるべきです。

成功する為には、他人を尊重し、建設的なフィードバックを心がけ、ポジティブな環境を作ることが重要です。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

メダリスト藤波朱理選手の金メダル、安楽宙斗選手の銀メダルから学ぶ

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

【感謝と負けん気】

パリオリンピック2024.レスリング53キロ級の金メダリスト藤波朱理選手20歳。

18歳の時のインタビューで、『自分を1番に思ってくれている父に、感謝してます。』と語っていました。

そして、今回金メダルを取った後のインタビューでも『父がいなければここまで来れなかった、父に感謝したい。』と言いました。

これが成功する人の言葉です。

父親は娘のために会社を辞めて、2人で生活しながら指導してきたようです。

IMG_8085

父と年頃の娘ですから、ぶつかることも多々あったようですが、それでも父のお陰で金メダル取れたと言い切れる藤波選手の言葉に感動しました。

ポチッとお願いします↓

感謝

 成功の原点は、親への感謝だと言い続けて来ましたが、コレです。

親への感謝が出来る人は、他人の心も動かしてファンにするんです。

藤波選手を心から応援したいと感じ、ファンになりました。

母親に藤波朱理選手の性格を聞くと『負けず嫌いで、ゲームで負けても勝つまでやめない。』と言っていました。

親への感謝があり、負けず嫌い、成功に不可欠な2つの要素が備わっているからこその、金メダルじゃないでしょうか。

スポーツクライミング男子複合で銀メダルを取った安楽宙斗選手も、悔しさを語っていましたから、まだまだ伸びる気がしました。

ビジネスで成功する為にも、感謝と負けん気です。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝