ここまで酷い女に初めて会った。
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
【口約束】
お店をやっていると成功者と成功しない人が、ハッキリ分かります。
『今度、行きます。』と言う人は成功しない人で、成功する人は、『◯月◯日◯時空いてますか?』とその場で予約を入れてくれます。
今度行きますと言う全員が成功しない訳では無く、30人に1人くらい本当に来てくれる人が居ます、成功する人です。
成功しない人って自身の言葉に無責任だから、今度行きますと言った事すら覚えてなく、また会った時に、今度行きますとまた言うのです(^^)。
先日、もっと凄い女に先日会いました。
以前飲んだ時に、今度◯◯会をやるので来ませんか?と言ったら行く行くと、超軽いノリで言うのです。
ポチッとお願いします↓
本当に来るの?と尋ねると、予定表に入力したので大丈夫と言いました。
不安だったので3日前に連絡して、◯日は大丈夫ですか?と確認すると、その日は別の予定があると言うのです。
ここまでなら、成功しない連中がよくやるパターンです。
この女凄いのがまたある会で、あ〜会長久しぶり〜と寄って来ました。
あっどうも、と相手にしなかったら、私のこと覚えてないんですか?と言うのです。
テキトードタキャン女でしょ、あなたの顔は忘れませんとは言えませんよね(^^)。
あなたも成功したければ、悪いことで覚えられるのでは無く、口約束の実践で覚えてもらって下さい。
ポチッとご協力お願いします↓
今の時代だからこその、昭和のやり方が心を掴むのでは?
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
【温もり】
先日、ある方の芸能活動を支援しました。
すると、イベントも無事終わったようで、パソコンで打ったお礼文がLINEに来ました。
別にお礼文を待っていた訳ではないのですが、逆にこんな冷めたお礼文をもらった事で、今後は支援は無いと感じました。
確かに、今は手紙を書いたり電話をする時代ではないかも知れません。
しかし、お礼文を送るなら、自筆のハガキを送ったり、自筆で書いた文章をLINEで送くるくらいは、やるべきでないでしょうか?
簡素化される時代だからこそ、お礼には温もりを加える事が重要です。
ポチッとお願いします↓
成功継続の為には、長く顧客になって頂く必要が有ります。
その為にも、温もりあるあなたの心を伝えるべきです。
以前、お客様へのお礼状を社員に、強制的に書かせていた時期があります。
イヤイヤ書くから、字の汚い社員のハガキはより汚い字に見えて、お客様に出すのも失礼だと感じるほどでした。
しかし、意外にもお客様からは、温もりを感じたと言われビックリしました。
手書きの力です。
私が以前視察に行った飲食店は、お客様へのお礼のハガキ専用社員を雇っていました。
成功継続の為にも、お客様へのお礼は温もりが伝わる方法を実践して下さい。
お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓
ゴール設定が間違えていませんか?
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。
【ゴール設定】
羽生結弦選手は金メダルがゴールではなく、金メダルを取って東北へ元気を届ける事がゴールだと言っていました。
ボクシングで世界王者を目指していた小國選手が、絶対王者グスマンを倒して世界王者になりました。
9対1で負けると言われる中、新王者になった訳ですが、その後の防衛戦ではあっけなく負けてしまいました。
この2人の違いは何でしょうか?
羽生選手は金メダルがゴールではなく、小國選手は世界王者がゴールだったと言う事です。
だから、羽生選手は一度金メダルを取ったからと言って燃え尽きる事なく活躍し続けたのに対し、小國選手は世界王者がゴールだったのです。
羽生選手は自身の為だけではなく、周りの幸せの為に戦うからこそ、逆境にも心が折れる事なく突き進めるのです。
ポチッとお願いします↓
これって、独立して成功する人と、失敗する人との違いと同じです。
独立5年生存率15%で、85%が消えて行く。
何故?
独立がゴールの人と、独立はスタートに過ぎない人ととの違いです。
独立がゴールの人は社長になり満足し、その後の現実の中での逆境を乗り越える事が出来ない訳です。
独立が通過点の人は、まだゴールしていない訳ですから、困難や逆境に負けない訳です。
成功したければ、独立はスタート地点に立っただけだと考えて下さい。
あなたが手に入れたいものは、社長の肩書きではないはずです。
ポチッとお願いします↓