過去を嘆くより受け入れて、楽しむ癖こそが成功への道覧です。

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

【受け入れる】

障害児を育てる親のSNSを見ていると、何で私だけと嘆いている親がいるかと思えば、障害を受け入れて子育てを楽しんでいる親もいます。

駐車違反の切符を切られて駐車監視員に怒鳴る人もいれば、ご苦労様と言い、これからはルールを守ると決める人もいます。

スピード違反で捕まり何で私だけと嘆く人がいれば、お陰で事故をせずに済んだと前向きに考える人もいます。

要するに現実を受け入れて、前向きに生きて行こうする人と、不満を言う人がいる訳です。

不満を言っても虚しいだけで、人生が良くなる事は有りません。

ポチッとお願いします↓

感謝

成功する人達は、起きた全ての出来事を受け入れて、前向きに物事を考えます。

生きていれば、意に沿わない事など山ほどあります。

その都度不満を言って生きるのか、受け入れて前向きに人生を楽しむのか、ここが人生の分かれ道なんです。

起きてしまった事は全て過去であり、過去は現在の人間の能力では変える事は出来ません。

それなら受け入れて、前向きに考え、人生を楽しむ方が良いに決まったいます。

過去は変えられなくても、あなた自身の考え方次第で、人生はいくらでも楽しむ事ができ、それが未来を作るのです。

Let’s  enjoy(^^)。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

任せると言うのは聞こえが良いですが、のばらしになっていませんか?

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

【管理】

良い部下が来ない。

中小企業の経営者が良く言う言葉です。

私も長年経営を行っていますが、何度も部下に裏切られました。

お金に関しては、本当に信頼して来た部下に、何度も裏切らてれて来ました。

信頼した部下と言えば聞こえが良いですが、要するに管理不足、任せる=職務怠慢になっていないか?ここを考えてみて下さい。

お金をごまかせる仕組みを作ったのは、あなたです。

起業し成功するには、営業力だけではダメなんです。

部下の管理は勿論ですが、経理、人事、商品開発等々、総合的にやる事だらけなんです。

 

ポチッとお願いします↓

感謝

ですから成功したけれは、自分の得意分野、不得意分野を明確にし、不得意分野をどうすべきかを考えて下さい。

出来る人を雇ったり、プロに外注したり、やれる方法を真剣に考え実践して下さい。

働かない部下、影口を言う部下、そんな部下を野晴らしにしていると、どんどん大きくなりモンスターへと変身して行きます。

過去に任せていた店長が、会社の悪口や、私の陰口を言い悪い方へ社員を先導していた事が分かりクビにした事が有ります。

 切る勇気も経営者には必要です。

勿論、そうならないように社員と対話をし不満に気付き改善するが、成功する経営者です。

部下をのばらしにしないで、しっかり管理して下さい。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

会社組織作りを成功させたければ、ここを心がけて下さい。

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

【笑顔】

あなたは、社員に何を望みますか?

経営者ならお客様から見て、感じの良い社員で居て欲しい、お客様に好かれる社員になって欲しいと願うはずです。

何故なら、それが売上に直結するからです。

全社員が、常に社員を笑顔で居てくれれば、間違いなくお客様から好かれるはずです。

その為には、あなた自身が常に笑っている事です。

思うように働かない社員を見て、眉間にシワを寄せて怒鳴っているようでは、社員は笑顔にはなりません。

社員はあなた自身の鏡だと思って下さい。

ポチッとお願いします↓

感謝

あなたが笑っているから、社員も笑っているんです。

あなたがしかめっ面だから、社員もしかめっ面になるんです。

ですから、常に笑顔で社員に接することを意識してやって下さい。

ある経営者が使えない社員に対して、毎日のように怒鳴っていたそうです。

結局その社員が辞めてその経営者は、人が減って大変だと嘆いていました。

この彼と同じような経営者は結構います。

いる時は使えないと言って不満を言っているのに、辞めると人手不足で困ったと言うんです。

という事は、その彼は役に立っていたと言う事になります。

会社の組織作りを成功させなければ、常に笑顔を心がけて下さい。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝