24日中22日遅刻する社員に感謝出来る社長

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

【来てくれるだけで感謝】

先月24日出勤中22日遅刻して出社した社員がいます。

毎月、同じような感じです。

私が部下を見ている時なら、即クビにしていました。

しかし、その社員を抱えている社長は、一切怒る事はしないのです。

その話しを昨日飲んだ人にしたところ、多くの経営者が尊敬するイエローハット創業者鍵山秀三郎さんの話しをしてくれました。

そんな事に腹をを立てずに、その社員の将来を見ろ、遅刻しようが会社に毎日来てくれるだけで有難い事だ、鍵山さんはこう言うそうです。

ポチッとお願いします↓

感謝

 うちの社長は、鍵山さんの息に達しているって考えると、素晴らしい社長で、私はまだまだ未熟だと痛感しました。

あなたは、どうですか?

会社は社長の器を超える事は有りません。

人それぞれ成功の基準は違うでしょうが、会社を大きくしたり、社員を沢山雇用するなら、あなた自身が成長して器を大きくしなければ、社員は離れて行くでしょう。

私達の時代は、遅刻するくらいなら辞めろと言われていましたが、今は出社すらしなくて良い時代になっています。

成功を継続するには、時流に合わせて社員達が楽しく働けるやり方を取り入れるべきです。

まずは、働いてくれるだけで感謝の気持ちを持って下さい。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

2022年6月25日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:会社組織作り

バイトが直ぐに辞める訳

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。

感謝

【定着】

全てを自分でやろうとするから、成功出来ないのです。

成功出来ない人は、部下や第三者に仕事を振ろうとしません。

これには、3つのタイプが有ります。

1、他人には出来ないと勘違いしているタイプ。

2、仕事を覚えられると自分が要らなくと不安を抱き、他人に仕事を教えようとしないタイプ。

3、どう指示して良いか分からず自分でやるタイプです。

いずれにせよ、こんな先輩の下に入った新人は可愛そうですが、責任はその上の管理者に有ります。

特に初めて部下を付ける時は、細かく指導をしてあげないと部下を潰す事になります。

ポチッとお願いします↓

感謝

 以前、私の知人がお店をやっている時に、アルバイトを入れても入れても直ぐに辞める状態が続いたそうです。

現場の人間からは、入って来る新人は仕事はしなし直ぐに辞めるから、もっとマトモな人材を採用して下さいと言われていたそうです。

たまたま飲みに行った店に辞めたバイトが働いていたので辞めた理由を尋ねると、『何の指導も指示も無く、何をすれば良いか分からずお店に行くのが辛かった。』そうです。

今の店は働き易いので、もう半年以上続けているそうです。

この事例でも分かるように、悪いのは直接指導するスタッフであり、そんな者に任せた会社側です。

あなたも成功したければ、新人が働き易すく続くような指導を実施して下さい。

お役に立てたなら、ポチッと↓

感謝

タグ

2022年6月11日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:会社組織作り

部下が無能なのか?あなたが無能なのか?

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です

感謝

【問題はあなたに有り】

飲食店オーナーが、こんな事で嘆いていました。

会長聞いて下さいよ、スタッフAに当日の来店人数・売上・カード合計を袋に書くように言っても、書いてないんですよね。

普通でしょ。

えー、◯◯するようにB君に伝えてと言った事すら伝えてないんですよ。

そんなもんでしょ。

えー腹立ちませんか?幼稚園の子供でも出来ますよね。

出来るね。

でしょ、そんな簡単な事も出来ないんですよ、最悪のスタッフでしょ。

最悪なのは、あなたの方でしょ。

えー何でですか?幼稚園の子供でも出来る簡単な事を指示しているだけだから、最悪なのはスタッフAの方でしょ。

イヤイヤ、幼稚園の子供でも出来る内容を指示して、やらせる事が出来ないあなたが問題でしょ・・・

ポチッとお願いします↓

感謝

あなたは、この会話をどう感じますか?

そんな簡単な事も出来ない部下を無能と見下しますか?

そんな簡単な事すら、やらせる事が出来ない自分自身を無能と考えますか?

ここが組織作りに成功するかの分かれ道です。

相手を見下すのは簡単な事です。

しかし、そこから得るものは何も有りません。

スタッフはあなたの能力と同等ではないのです。

あなたが望む仕事をどうやったら、出来るようになるのか?

ココを考え指示を出すのが、成功する上司です。

部下を生かすも殺すも、あなた次第です。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ