成功する為に必要不可欠な考え方を実践

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

【利他の心】

ゼロから1兆円企業を作った、千本会長からの学びです。

千本会長がNTTのサラリーマン時代に京セラの稲盛さんに1,000億円の出資をお願いし、DDI(現KDDI)を設立したのは、自身の私利私欲では無いと言います。

NTTの独占状態が続くと日本の通信が世界から遅れを取ると感じ、日本の為に立ち上がったと言います。

その結果1兆円企業が出来、お金を沢山稼ぐ事が出来たと言います。

成功出来ない人は、私利私欲が第一になっているからです。

ポチッとお願いします↓

感謝

 成功したければ、自分を良くしょうではなく、自分が儲かろうでもなく、社会を良くしょう、◯◯を何とかしたい、と利他の心で仕事に打ち込んで下さい。

タライの法則だそうです。

タライの法則とは、タライに入った水を手で自分の方にかき寄せると、水は淵を伝って外側に逃げてしまう。

逆に、水を押し出すと自分の方に返ってくるという考え方です。

だから、何かを始めるなら自身の為にではなく、誰かの為にと言う大義の元にやる事が重要だと言っていました。

お金も私利私欲だけの為に貯め込むのではなく、人の為に使う事で、何倍にもなって帰って来るのと言ってます。

成功の為に口だけではなく、利他の心を実践して下さい。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

1人当たりの原価計算の落とし穴

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

【コスト計算】

従業員1人のコストは?

簡単な算数です。

人件費を除いた家賃等の固定費が毎月150万円、これに社長の給料が50万円だとすれば、合計200万円が毎月掛かります。

従業員が10名なら、200万円÷10人=20万円が1人当たりの経費です。

利益が出なければ社長は給料を取れませんから社長の給料も入れてます。 

A従業員の給与25万円+上記固定費20万円=45万円

Aさんが、1ヶ月100万円の売上を上げたとする。

商品原価が30%なら、100万円×30%=30万円

売上100万円―①―30万円=25万円の利益です。

この計算を常に社長は頭に入れておいて下さい。

ポチッとお願いします↓

感謝

ここからが落とし穴です。

実際のビジネスでは、上記以上に原価が掛かります。

何故?

ロス、クレーム、返品です。

その分がどれくらいあるか計算して、原価と考えて下さい。

以前あるフランチャイズに加盟し、原価50%の商品を扱ったのですが、月の売上で計算したら原価62%になっていました。

ロスが12%です。

これではビジネスにならず、撤退する事になりました。

あなたも成功継続の為に、ロスを考えて1人当たりのコスト計算をするようにして下さい。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

大学教授と経営者の違い

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。

感謝

【経営者と教授の違い】

予算がない、世界遺産になれば国が出すものと思っていたら、国からはそんな予算は出ない。だから、やれる限界がある訳です。

これは、先日富士山世界文化遺産10周年記念式典での、何処かの女性教授の言葉です。

教授は問題分析して、分かり易く私達に伝えるだけで良いのです。

これが成功している経営者ならば、◯◯が無いからなんて言いません。

これから富士山の環境を守る為に年◯億円の資金が必要ですが、国から予算は出ないので収入源を作る事から考えて行きたいと思います。

1、入山料・・・と言うふうに具体策に案を出し来場者へ協力を求めるはずです。

ポチッとお願いします↓

感謝

 ココが教授や講師と経営者の違いです。

前日に起業家千本会長の話しを聞きました。

NTTのサラリーマン時代に京セラの稲盛さんと出会い、このままでは日本の通信はダメになると言い1,000億円出して下さいと言ったそうです。

そして、DDI(現KDDI)を設立し1兆円企業にしています。

もし千本会長が、この教授のように問題点は分かっていてもお金が無いからと言って動かなければ、日本の通信はNTTの独壇場で世界から大きく遅れを取る事になったはずです。

成功者になりたければ、何か問題点を見つけたり、ビジネスになると感じたものが有れば、どうやって実現するかを考え実践して下さい。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ