人の根本は変わりません、成功したいなら付き合うべき仲間を間違えない事です

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

 【人の根本は変えられない】

何をやってもケチを付ける人が居ます。

私は塾で、否定したり反対するなら代案を出せと教えています。

ケチを付けるのが好きな人は、何にでもケチを付ける。

どんなに正論を言っても通じない。

類は友を呼ぶから、ケチ好きの仲間もケチ好きです。

だから、私の周りには居ないと思って居たら、先日1人居ました(^o^)

何を言っても、通じないんです。

私は彼の言う事に何の反対もしていなければ、同意して意見を聞き入れ、今度実施する事にもなっているのに、それにもケチを付けるんです。

 ポチッとお願いします↓

感謝

 訳が分からないでしょ。

ケチを付けるのが好きだからって、自分が出した案を実施するのに、何故ケチを付けるのだろう???

サラリーマンが上司や会社の悪口を言いながら飲むのと同じようなものです。

性格なんです。

私は起業塾で塾生に指導していますが、人の性格の根本は変りません。

だから、成功したければ成功者と付き合う事が重要なんです。

成功者は、成功する性格なんです。

明るく、笑顔で、元気で、前向きで、素直です。

そんな方々とだけ付き合って下さい。

そうすれば、あなたの成功も間違えなし。

あなたの成功を妨げる仲間は、断捨離してましょう。

 お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

2019年6月25日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:仲間作り

相談に対し、真剣にあなたの考えを言うより、同意する

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

 『相談に対し、真剣にあなたの考えを言うより、同意する』

相談者の多くは、答えが出ていて、同意を求めている。

ほとんどの人は、自身の中に答えを持っていて、同意して欲しいから相談するんです。

同意してもらう事で、安心したいんです。

あなたが、持論を語るより、相手にしゃべらせれば、自分から結論も語ります。

真剣にあなたが語った内容が、相談者の求めるものだったら良いが、意に反するものだったら・・・

 ポチッとお願いします↓

感謝

 相談者は反論し、あなたと議論になるだけで、お互いに不快な気分になる訳です。

だから、相談者に対して、あなたの持論を語るのでなく『あなたは、どうしたいの?』と聞いてあげる事が重要です。

聞いてあげれば、相談者自身の中にある答えを話してくれます。

では、何故相談するのか?

背中を押して欲しいのです。

同意してもらい安心したいのです。

成功には、良い人間を築く事も重要です。

その為には、相手が何を考えているの?何を望んでいるのかを理解する事が重要です。

 お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

2019年4月2日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:仲間作り

本物の利他の精神の仲間はいますか?

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

 『利他の精神』の皆様、有難う御座います。

お陰様で、クラウドファンディング目標100万円に対し、1,509,000円集める事が出来ました、感謝感激です。

99A83E8E-6E77-40C4-9CD6-4648542003FE

私達は、NPO法人スマイルforJapanを通して、東日本大地震以降『被災地の子供達に笑顔を』を合言葉に、被災地の子供達を東京ディズニーランドに招待等の活動しています。

震災から半年までは、日本人って何て素晴らしいのだろうと感じました。

募金活動や復興祭りを行うと、沢山の方々から、頑張ってと声を掛けられ、支援金も集まりました。

同じ場所で、半年後、復興祭を行い被災地の商品を販売して驚きました。

 ポチッとお願いします↓

感謝

 いくら値引きしてくれる?

あそこのスーパーより安くするなら買うよ。

前回は、お釣りは寄付、頑張ってと言われのに・・・

現実の厳しさを思い知らされました。

それでも、私達は活動を続けて来ました。

継続は力なり、ビジネスを成功させるのも同じです。

何でも、理念を明確にし、信念を持ってやり続ければ、思いに共感し応援してくれる方々が出てきます。

日本には『利他の精神』を持った素晴らしい方々が沢山居ます。

私は、ボランティアを続ける事で、本物の利他の精神の方々と深く濃い仲間になれました。

当然、ビジネスも応援し合える仲間です。

成功の為に、利他の精神の仲間を作って下さい。

 お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

2019年3月30日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:仲間作り