経営者として成功したければ、こんな人達とつるむ事です

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

  先日、知人がこんな話をしていた。

本当に経営者?

そう思ってしまう若い経営者達と我慢しながら付き合って来た。

約1年、当初とは別人のように経営者として考え方も行動も変わってビックリした、と。

何故?と聞くと

始めの半年は、本当に忍耐力を付ける自身の鍛錬と考えて参加していた。

半年過ぎたくらいから20年30年と継続しているベテラン経営者をある社長が連れて来てくれるようになった。

誰と接するか?

誰とつるむか?

誰に言われるか?

これが本当に重要だと感じた。

 ポチッとお願いします↓

感謝

 今までは、本当に経営者?

って感じた人達の集まりで、リーダーが素人経営者だから、良くなりようようが無かった。

そこにベテラン経営者が入って来て、リーダーに対し、そんな事は現場では通じないとハッキリ言う。

他のベテラン経営者達も後押しをし、若い経営者達に良い影響を与えるようになった。

それにより、考え方や行動が行動が変わって行ったと言う。

だから、ビジネスで成功したければ、本当に成功している経営者達とつるむ事が重要なんです。

あなたは誰とつるんでいますか?

経営者として成功したければ、最低10年以上継続している経営者達とつるんで下さい。

真の成功者を目指すなら、この方のお話を⇩
http://www.e-densetsu.com/mikiwatanabe/
 

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

 

タグ

2018年9月26日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:仲間作り

それでは一生良い人脈は出来ない

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

 交流会で始めて会った人に質問した。

色々な会に参加するんですか?

ハイ

良い人脈は増えましたか?

ハイ、お陰様でフェイスブックの友達も増えましたし、今までは会えなかったような良い人脈が増えました。

ビジネスに繋がってますか?

いえまだ、会で会うくらいで、これからです。

何故?こんな事を聞いたかと言うと、この人は絶対に良い人脈は出来ないと感じたからです。

週に2回位交流会に行くが、個人的に会ってもらえた事も、ビジネスに繋がったことも無いと言う。

目をギラギラさせて、チラシをもって宣伝をしているんですよ。

 ポチッとお願いします↓

感謝

 勿論、私もこの人と個人的に会う事は無いのでお客様になる事は有りません。

何がダメなのか?

自己紹介が長いのと、他人の自己紹介を聞かず隣の人に話し掛けているからです。

1人20秒程度と言っているのに、お構い無しで自己紹介を長々とする。

他人の話は聞かない。

そんな人とビジネスをしますか?

そんな人の顧客になりますか?

NOでしょ。

その彼女は、こうも言っていました。

私レベルじゃ、偉い方は相手にしてくれません、と。

そうじゃない。

あなたの行動に問題がある事に気付くべきです。

本気で成功したいなら、主催者が決めたルールを守り、他人の話を聞くべきです。

幼稚園で学んだはずです。

当たり前の事からやって下さい。

 お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

2018年9月17日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:仲間作り

切る勇気

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

 『切る勇気』

本気で成功したいなら、切る勇気も必要です。

類は友を呼ぶ、いい加減な人間と付き合って居れば、あなた自身がいい加減と思われます。

あなたが付き合う層を見れば、あなた自身のレベルは分かる。

自身の信頼を失いたくなければ、約束、時間にルーズな人は切るべきです。

そうは言っても、時間にはルーズだけど良い人なんですよね・・・

分かります。

人間には情がありますからね(^。^)

その優しさが、相手をダメにし、あなた自身の信頼を失わせる事を承知の上ならOKです。

 ポチッとお願いします↓

感謝

 情を捨てシビアに行くか?

正直、難しい選択です。

私も何度も切ろう思いながら切れない相手がいる。

次こそは、やってくれるだろう、そんな希望を抱き付き合い続ける。

先日、ある議員とアポを取り、その時、持参する書類彼にお願いしていたが、期日は守られなかった。

議員には、ひたすら謝ったが完全に信頼は失った。

成功に信頼は不可欠なんです。

信頼を得るには年月がいるが、失うのは一瞬です。

成功の為、情に流されず、付き合う相手を選別して下さい。

 お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

2018年8月23日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:仲間作り