成功のカギはココにある。
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
【自分自身の中】
成功継続を邪魔する最大の問題は、自分自身の中に有ると分かっていますか?
あなたが社会人になったばかりの頃を思い出してください。
夢や目標を持って、やる気に満ち溢れていたのではないでしょうか?
不平不満も言わず我武者羅に働いていませんでしたか?
それが年月が経ち年齢を重ねると共に、夢は変わらず有ったとしても、不平不満を言ったり、仕事をサボったりしていませんか?
仮に独立に成功しているとして、独立前と同じか、それ以上に働いていますか?
ポチッとお願いします↓
消えて行く経営者の殆どは、独立前より大幅に仕事量が減っているはずです。
勿論、会社も安定し2番手3番手が育って任せる状態にあるなら、それも問題は有りません。
そんな状態でもないのに、社長社長と言われ夜中まで飲み歩き、昼まで寝ていて成功の継続など出来るはずがありません。
本気で成功を継続させたいならば、人一倍働き、任せられる人材を育てて下さい。
仕事を任せる事が出来るようにれば、次の夢・目標を持ち新たなチャレンジを続けで下さい。
その為にも、生涯学び続ける事を忘れない事です。
夢は叶うんです、あなたが我武者羅にやり続ければ。
お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓
タグ
2022年12月17日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:消えて行く人、成功する人
こんな講師は必要なのか?周りの目を気にし過ぎない事も成功には必要です。
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
【楽しむ】
楽しめば良いのでは?
石原良純さんの言葉です。
先日テレビで、マナー講師が年賀状の書き方を解説していました。
文書がどうだの、ココで改行が必要だの、相手によってはだのと説明をしていました。
前年の6割位しか年賀状が売れていないと司会者が説明すると、日本古き良きしきたりを残すべきと講師は言うのです。
だったらマナーがどうのこうのと言わずに、良純さんが言うように楽しく書く事を推奨すべきでは?と私は感じました。
ポチッとお願いします↓
1年に一度の新年の挨拶、文句を言うような相手に出さず、出したいと思う相手にだけ出せば良いのではないでしょうか?
日本人の3人に1人は鬱予備軍と言われるのは、周りの目を気にし過ぎるからです。
成功する人は、自分自身が良いと思う事を信念を持って実施しています。
喪中の方に年賀状を出さないのがマナーのようですが、私は喪中も気にしません。
身内に不幸かあっても、新たな1年の始まりに年賀状を頂いて、嫌な気持ちにはなりません。
相手の気持ちになり行動を起こす事は重要ですが、あなた自身が楽しむ事も重要なんです。
あなたが無理して何かをしても、相手は喜びません。
成功者になる為にも、人生を楽しんで下さい。
お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓
タグ
2022年12月13日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:消えて行く人、成功する人
成功したければ、この言葉はご法度です。
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
【実践】
自分なり・・・
自分のペースで・・・
これ成功出来ない典型的な人の言葉です。
私は営業の世界で30年以上生きて来ました。
沢山の部下達への指導もして来ました。
今では考えられない、殴る蹴るが当たり前の会社も有りました。
1日15時間受話器を手に巻き付けて、電話営業をする会社も有りました。
そんな経験を活かして起業塾『伝説塾』を主催し分かったのが、冒頭に書いた事です。
私はイケイケの営業会社に居たので、社員は会社から逃げるか、やるかしかない状況でした。
ポチッとお願いします↓
だから、逃げずにやり続けた人は、稼いで独立し社長になった人が沢山います。
しかし、起業塾は給与をもらって来るのではなく、お金を払って学びに来るところです。
ですから、1日300件以上電話をかけろ、と言ったところでやるやらないは本人次第です。
成功したければ、1日◯◯を◯◯件やりなさいと指導しても、成功しない人は自分のペースでしかやりません。
と言うより、自分が嫌な事は、やらない人も多いのです。
やらなくても社員じゃないから、誰からも叱られる事は有りません。
ここに成功する人としない人の差が出てくるのです。
成功したいのなら『自分なり』から卒業して、嫌な事でもつべこべ言わずに実践して下さい。
お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓
タグ
2022年12月12日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:消えて行く人、成功する人