ほんとに今の人生で満足ですか?
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。
【人生の決断】
長い休みの後、仕事に行くのが憂鬱だと言うサラリーマンがいます。
だったら思い切って転職したらどうですか?
一度キリの人生なんです。
特に男性は人生のほとんどの時間を仕事に費やすんです。
その仕事に行くのが憂鬱だと言う事は、人生そのものが憂鬱と言う事になります。
上司にいじめられて命を立つ人や、鬱になる人がいますが、そんな人生を送って欲しくないんです。
両親がどんな思いであなたを産み育だてたのか?
あなたの幸せな未来だけを想像したはずです。
そんな両親の思いに応える為に、あなたは幸せな人生を送る義務があるんです。
ポチッとお願いします↓
あなたが小さな頃、あなたの幸せだけを願い、苦労を重ねて育だてた両親の事を考えると、今あなたは楽しく幸せな人生を送らなければいけないんです。
あなたが人生を終える時、成功した本当に良い人生だったと言えるような道を選んで下さい。
本当は何をやりたいのか?
何があなたにとって本当の幸せなのか?
そこを真剣に考えて、これから人生の決断をして下さい。
嫌な仕事をいつまでも続ける事が、真の幸せに繋がるのかよく考えるべきです。
勿論、ちょっとくら嫌な事があるからと逃げるような道は選ぶべきでは有りません。
あなたが真の成功者になる為に、今何をやるべきなのかを本気で考え決断して下さい。
お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓
あり得ない3店、あなたはどう考えるますか?
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。
【お客様目線】
3.11震災の日に、レストランの予約をしていた人が、キャンセルの電話を入れたら、キャンセル料を請求されて払ったそうです。
逆に、予約を入れてたから店から何の連絡もないので、タクシーで行ったら閉まっていたと言う人もいました。
両店も、もう店は無いようです。
どちらも、自己中心的な経営者で、お客様目線の欠片も無いので、消滅して行ったのでしょう。
成功の為には、何をすればお客様に喜んで頂けるかを、考え実践すべきです。
お客様があってこそのビジネスなんです。
ポチッとお願いします↓
先日SNSでコーヒーショップの経営者がこんな記事を書いていました。
3名のお客様が来て2名がコーヒーのテイクアウトを注文し、1人は何も注文しなかったそうです。
その1名が2人のコーヒーを待ってる間に、水を飲みおしぼりを使ったようで、店のオーナーは激突していました。
何も買わないのは客では無いので、水とおしぼり代として5円請求しようかと思ったと書いてました。
気持ちは分かりますが、2人は買い物をしているので、ひとくくりでお客様と考えれば腹も立たないのではないでしょうか。
どれ程有名店かなコーヒーショップかは知りませんが、ココもお客様目線に欠けている気がします。
ビジネスの成功を継続させたければ、どれだけ繁盛してもお客様目線を忘れない事です。
お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓
飲みニケーションを生かせるかはあなた次第です。
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
【飲みニケーション】
飲みニケーションと言う言葉があるくらい、日本は飲んで相手との距離を縮め、信頼を得て仕事に結びつけると言う文化が根付いています。
ですから、飲んでただただ楽しかったで終わるのではなく、あなた自身の成功に役立てて下さい。
その為にやるべき事は何か?
成功者に好かれる為の行動です。
1. 聞き上手になる。
成功者は話し好きが多いので、真剣に聞いてくれる人を好みます。
ですから、自分の話は2割で、相手の話を8割聞くように意識して下さい。
2. 場の空気を読む。
成功者は「空気の読めない人」を敬遠します。
誰かが話している時は被せず、笑いや相槌で場を盛り上げて下さい。
ポチッとお願いします↓
3.気配りをする。
成功者は、気配りの出来る人を好みます。
グラスが空いたら「おかわりどうされます?」と言うように徹底して下さい。
ただし、気配りだけで、あなた自身が楽しんでいなければ、それは逆効果です。
4.自慢より感謝を伝える。
飲みの席で自己アピールは逆効果です。
『今日は貴重なお話を聞けて光栄です、この場に呼んでいただいてありがとうございます』と、感謝を伝えて下さい。
以上4点は最低でも実践して下さい。
飲みの席を無駄な時間とお金にしない為に、ぜひ実践してビジネスに結び付けて下さい。
飲みニケーションを生かせるかは、あなた次第です。
お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓








