最悪なのは、店長、あなたです。
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
店長が、新入社員に仕事の指示をした後・・・
分からない事があったら質問してね、と言った。
1時間後・・・
終わった?と確認すると何もやっていなかった。
この新入社員に対して、店長がパートさんに、今日来た新入社員、最悪、何にも出来ない、と愚痴ったと言う。
あなたは、どう感じますか?
私に言わせれば、この店長が最悪です。
部下を育てるのは上司である店長です。
あなたの指示が悪いから、何をどうやれば良いのか分からなかった訳でしょ。
質問すら、何の質問をして良いのか分からなかったのか?質問したら怒られそうな雰囲気を店長が出していたのかの、どちらにしても最悪な店長です。
ポチッとお願いします↓
部下は上司を選べない。
人材不足の中、働いてくれる社員は宝てす。
宝を戦力に育てるのが上司です。
社員へダイヤの原石です。
会社継続を成功させれるかは、社員をどれだけ戦力に育てるかにかかっている訳です。
経営者は、中間管理職を育て、管理職は部下を育てる。
それが上手く行けば、組織が出来上がる。
安定企業作りに成功したければ、中間管理職にする人物を見誤らない事です。
中小企業には、良い人材が来ないと嘆くのではなく、育てるのです。
人を育てる為に、あなた自身が生涯学び続け人間力を上げて下さい。
お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓
タグ
2019年5月8日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:会社組織作り
否定するなら、初めから意見を求めるな
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
皆さまの意見をお聞かせ下さい。
主催者と参加者の会話
○○をすると良いのでは無いでしょうか?
それはダメなんですよ
じゃあ△△にすれば?
それは何十年掛るから駄目です。
だったら、意見を求めるな〜
多分、誰もが思ったはずです。
その後、誰も意見を言わなかった。
私も若い頃、社内会議でこれと同じ事をやっていた。
社員に意見を求め、何を言っても否定をした。
その結果、誰も意見を言わなくなった。
その頃、私は、意見もない、情けない社員ばかりと思った。
ポチッとお願いします↓
ある時、グループ会社の社長と飲んでいる時に言われた。
A社員が、会長に意見を言っても全否定するから、言うだけ無駄だ、って。
あなたは、どうですか?
部下の意見を、ちゃんと聞いていますか?
聞くというのは、途中で否定する事なく、最後まで聞くって事です。
ついつい自分の経験から、あれダメ、それは上手く行かないって言っていませんか?
否定するなら、最後まで聞いた上で、相手が納得するように、親切丁寧に説明してあげて下さい。
出来る事なら、否定しないで受け入れて、やらせて上手く行かなかったら、じゃあこうしてみては?と言ってあげて下さい。
成功に必要な事は、いかにして部下をヤル気にさせるかです。
その為には、意見を真剣聞いて、否定ではなく受け入れる事です。
お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓
タグ
2019年4月26日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:会社組織作り
業績低迷の原因に共通点がある
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
『成功したければ人材育成』
業績悪化の理由は?と低迷している会社の中間管理に尋ねると・・・
景気の悪化、人材不足、競合店の出店、政治の舵取り・・・色々出て来た。
違います。
人材育成が出来ていないからです。
年商1000億円を超える企業なら、今、出て来た理由による影響はあるでしょう。
しかし、ほとんどの会社の低迷の原因は、人材育成にあるんです。
企業は人です。
トップの器です。
大企業だって、トップが変わるだけで業績改善が出来る訳です。
ポチッとお願いします↓
成功を継続したければ、経営者自身が学び続け成長する事、各部門の責任者や店長や管理職を教育し成長させる事です。
実は5000億円企業になっていた日本マクドナルドだって例外ではなかった。
カリスマ経営者、藤田田さんが引退し4年、日本マクドナルドは赤字になった。
そこで、アメリカ本部は、原田泳幸氏を引き抜き社長にした。
原田社長が、各部門の責任者から赤字の原因をヒヤリングすると、口を揃えて・・・
過剰店舗が原因で一店舗あたりの売上が下がっているから、赤字店舗を閉める事で黒字回復が出来ると言った。
しかし、原田社長は、一店舗も閉める事なく、広告宣伝費を抑え、その分を1年間店長教育に充てる事を決めた。
その結果、1年後から売上を伸ばし黒字回復に成功した。
成功したければ人材育成です。
お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓
タグ
2019年4月9日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:会社組織作り