勘違いしていては、会社として稼ぐ事も、継続も出来ない。
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
勘違いしていませんか?
社員のA君は、定時に、いつもピッタリ帰る、全然やる気を感じない。
先日、ある中小企業の社長が私に、こんな事を言った。
あなたも部下に対し、こんな不満を持っていませんか?
YESだとしたら、儲からないし、会社の継続も厳しいはずです。
今の時代、2年継続する会社は50%とも言われている。それは、経営者の勘違いが原因じゃないですか?
あなたが、創業者や経営幹部なら、時間に関係なく会社を大きくし安定させたいと考えるのは当然です。
ポチッとお願いします↓
経営者や幹部社員なら、儲かる会社にする為に、売上を伸ばし、経費を抑える事を考えるはずです。
では、雇われる側はどうでしょうか?
そんな事は考えません。
売上達成、うるさい上司だね~
経費節約、そんなの関係ない~
給料をもらえるから働いてやっている、時間が来れば帰る、こんなレベルです。
雇う側と雇われる側、考え方が全然違うって事です。
雇われ側タイプの社員を、いかにやる気にさせるか?いかに給料以上の働きをさせるのか?ここが課題です。
その為には、あなたが働いてくれている社員に対し、感謝の心を持つ事です。
A君にやる気を感じないではなく、A君働いてくれて有難うです。
共感頂けたら、ハナの顔をポチッとお願いします↓
ぱるるん、ぱるるん。
タグ
2015年5月22日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:会社組織作り
イエスマンと反発する部下、どちらが会社を成長させるのか?
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
先日、ある中間管理職の人が言った。
自分の言う事を聞く部下は可愛いが、意見する部下は嫌ですね~と。
確かに、自分が言う事に、反発する事無く、素直に行動してくれる部下は使い易い。
でも、それは、本当に良い部下でしょうか?
世間で言うYESマンです、私の経験から言えば、そう言う部下は、言った事以上の仕事はしない。
何故?
1、言われた事以上の事をして叱られたくない。
2、言われていない事をする必要が無い。
3、自分で考えようとしない。
4、自分で考える力が無い。
5、責任を取りたくない。
6、好きで働いている訳じゃない。
こんな理由からです。
ポチッとお願いします↓
それに対し、反発する部下は自分の意志の元に、信念を持って行動する。
自分が稼ぐ為に、会社を成長させたい、売上を上げたいと考えている。その考え方が、会社の理念に合っているなら、反発する部下こそ、あなたの会社に必要な人材です。
そんな部下を評価してこそ素晴らしい上司です。
イエスマンや、イエスマンを好む上司以上に、意見する使い辛い社員や管理職こそが、会社を成長させる人材です。
ぱるるん、ぱるるん、ポチッとな、お願いします↓
タグ
2015年5月12日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:会社組織作り
自分を軸にものを言う人、相手を軸にものを言う人、どちらが成功するか?
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
自分を軸にものを言う人、相手を軸にものを言う人、あなたは、どちらですか?
独立起業で成功するには、お客様にも、スタッフにも好かれる必要がある。
あなたは上に立つ者として、どうですか?
先日、中間管理職の人が・・・
部下に売上目標を達成させ稼がせようと、厳しい指導をしたり、たまには怒鳴ったりするが、全然やる気を出してくれないんです。お陰で、私は上司から、お前の責任だ、結果を出せないなら辞表を出せ~
と言われたらしい。
私に彼が愚痴る。
あの部下が辞めてくれれば・・・
無能な部下を持つと大変ですよね・・・と。
ポチッとお願いします↓
この彼は、部下の為と言いながら、軸は自分にある。
部下を育てる事より、自分が叱られないようにと考えている。
部下を育てる事を考えていないから、出来る部下が入って来る事を願っている。
だから、部下が本気にならない。
あなたが、本気で部下の為に指導し、その気持ちが伝われば必ず部下は伸びる。
成功し伝説を作る為には、相手を軸にものを言う人間になる事です。
ポチッとお願いします↓
感謝
タグ
2015年4月15日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:会社組織作り