あなたの言葉が、あなたの人生を作るって分かっていますか?
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
【言葉の力】
言霊とか、言葉の力って耳にする事って有るはずです。
普段から疲れた~と言う人は、見るからに疲れて見えるはずです。
仕事の不満ばかり言っている人は、幸せそうじゃないはずです、
景気が~業界が~政治が~っと言っている経営者は、成功とは無縁しゃないですか?
起業して成功している人は、上記のような言葉を口にはしません。
仕事が好きだから、不満など口にしません。
トラブルやアクシデントは、会場を成長させてくれると考え感謝します。
景気も政治も関係ないです、お客様に喜んで頂ける事に全力を尽くすだけです。
だから成功して、当然なんです。
ポチッとお願いします↓
あなたは、大丈夫ですか?
言葉の力は、絶大です。
どちらの人とお付合いしたいかと聞けば、100%後者と言うでしょう。
普段から、プラスの言動が口癖になっている人には、プラスのエネルギーを持った仲間が集まり、より人生になるのです。
起業し成功を目指すなら、何が起きてもプラスの言葉を口にする癖を付けて下さい。
出来事に関係無く普段の口癖が、ついついでるものです。
本気で成功したいなら、普段の言動から変えて下さい。
他人に責任転換や、マイナス言葉は御法度です。
何が起きても、明るく前向きに物事を受け止めて、プラス言葉だけを口にしていれば、必ず成功がやって来ます。
お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓
タグ
2024年1月15日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:継続する真の経営者
部下への接したを変えたお陰で役員にまた上り詰めた。
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
【本気】
褒めるなら中途半端に褒めないで、本気で褒めて下さい。
仕事を終わらせて報告したAさんに対し、よくやったご苦労様と言ったそうです。
するとAさんから、『課長私の苦労わかっていますか?残業までして終わらせたのに。』と、言われたそうです。
それをきっかけに、この課長は部下に何かをお願いしたときには、部下の目を見て本気で、『◯◯さんに任せて良かった、本当にありがとう。』と言うようになったそうです。
その結果、多くの人から慕われて、最終的には役員になる事が出来たと言っていました。
ポチッとお願いします↓
部下に仕事をお願いしたら、本気で褒めて、感謝を伝えることが重要なんだと言う事を、Aさんから学んだそうです。
給料を払っているのだから、仕事をするのが当たり前という考えは捨てて、部下が働いてくれる事を心から感謝して褒める癖をつけて下さい。
そうすれば、あなたは多くの部下が慕われて、間違いなく成功の道を歩んでいけるはずです。
ある人が、俺のところには本当に良い部下が来ないと飲みの席で嘆いていました。
来ないのではなく、あなたの部下に対する接し方の結果ですと、アドバイスをしてあげましたが、聞く耳を持ちませんでした(^^)。
成功の為に、あなた自身の部下への接し方を見直してみて下さい。
お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓
タグ
2024年1月13日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:継続する真の経営者
バブル崩壊、リーマンショック、ライブドアショック、コロナ等々、長い人生の間には個人ではどうしょうもない出来事が起きます、その時どうするかで成功者になれる。
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
【逆境】
成功するまでの道のりも、成功してからも何度もピンチは訪れます。
順風満帆に行く方が稀で、逆境の中を諦めずに突き進んで行くから成功出来るのです。
弱音を吐く暇があったら、頭をフル回転させて、出来る全ての事をやって下さい。
やるからには中途半端にやるのではなく、最善を尽くして下さい。
そうすれば、道は必ず開けます。
コロナで売上が激減し、会社やお店を閉めた経営者が沢山いる一方で、売上を伸ばしたり新規で会社を始めた人達もいます。
ポチッとお願いします↓
私の知り合いで、20年続けて来たイベント会社の売上がコロナでゼロになり、社員を食べさせて行く為に買い物代行を初めて大成功した社長がいます。
打つ手は無限にあるんです。
何があっても諦めない人だけが、成功を掴むのです。
一度切りの人生です、悔いない人生を送って下さい。
その為には、何があっても諦めず出来る全ての事をやって下さい。
長い人生の中で、バブル崩壊、リーマンショック、ライブドアショック、コロナ等々と個人ではどうしょうもない出来事は起こります。
何が起きたとしても、成功した姿だけを想像して突き進んで下さい。
その先には、薔薇色人生が待っています。
お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓
タグ
2024年1月9日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:継続する真の経営者