大手の看板がなくても商品は売れる。

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

他社の広告・HPを見る】

私が業績を伸ばしていた時、何をしていたかと言えば、他者の広告を常に見ていました。

紙の時代は新聞折り込みや情報誌を常に見て、ネットが普及してからは他社のHPを見て良い所を真似ていました。

成功したければ、同業他社の広告やHPを見る事を日課にしてください。

当社が古い中古物件を買い取って、リノベーション(フルリフォーム)を行い、再販を行っていた時の事です。

大手不動産仲介会社に販売を依頼した時のチラシの原稿を見て、驚きました。

私共のリノベーションへの熱い思いが全然、広告に反映されていないのです。

私は担当者に会い熱い思いを語りましたが、先方は冷ややかで広告内容を変えずに新聞広告を行いました。

結果、来場は4組でした。

ポチッとお願いします↓

感謝

そこで、今度は当社が熱い思いを込めた時代に合った広告を作成し、自社広告を出したところ30組以上が来店しました。

同じ物件の宣伝を行えば2度目以降は当然内覧に来るお客様は減りますが、8倍以上のお客様で当日物件内は大変な状態になっていました。

何故、こんなに差が出たのか?

彼らは、大手と言う看板で集客を行って来ていて広告の内容など気にしていなかったのです。

それに対し私は毎日広告を見て研究し、大手の名前より物件に対するこだわりや他との違いを打ち出す時代になっている事に気付き、広告を作っただけだです。

あなたも成功したければ、他社の広告を研究し時流に乗った広告媒体を作って下さい。

そうすれば必ず成功します。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

成功者が使うありがとう

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

【成功が使う有難う】

何かをやってもらえば、有難うと言うはずです。

誰かに感謝を伝る時に、有難うを使うはずです。

お世話になったり、手助けをして頂いたり、嬉しい事をしてもらった時に使う言葉が『有難う』です。

成功者は、この有難うを惜しげもなく使います。

何かして頂けば有難うを言うのは当たり前ですが、成功者は、えっと思う所で当たり前のように有難うを使います。

私が営業マンの頃、お客様の中に年商1,000億円規模の大会社のオーナー社長がいました。

何故かその方に気に入られて、ゴルフや食事やお酒を飲みに頻繁に連れて行って頂きました。

ポチッとお願いします↓

感謝

その時に、気付いた事が有ります。

買い物をしてお金を払う時も、店員が当たり前の仕事をしてくれた時も、ありがとう~と普通に言うのです。

これが、成功者の『有難う』の使い方です。

給料を払っているのだから働くのは当たり前、そんな事を思っていませんか?

あなたが経営者なら星に数程ある会社の中から、あなたの会社を選び頑張ってくれる社員に、有難うと感謝すべきです。

料理を作ってくれたり掃除洗濯をしてくれる奥様に、有難うと言っていますか?

あなたが当たり前って思っている事に対しても、成功者は感謝を持って有難うと言っています。

成功したければ、是非真似て下さい。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ

成功する人との明確な違い

独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)

感謝

【成功者との違い】

成功する人としない人の違いは明確です。

誰にでも平等にチャンスが訪れます。

そのチャンスを生かすか生かさないか、ただそれだけの違いです。

私は今いくつかの新規プロジェクトを立ち上げています。

その中には、明らかに成功しないタイプの人もいます。

打ち合わせを繰り返し何かを決めたとしても、成功しないタイプの人は細かく指示をしなければ一切動こうとしません。

典型的な雇われタイプです。

ポチッとお願いします↓

感謝

 雇われタイプと言うのは、指示された事は正確にやる反面、細かな指示をしなければ行動しないのです。

あなたが新規プロジェクトに参加して、成功を目指すなら指示待ちするのではなく、自ら何をすれば良いですかと聞き積極的に動いて下さい。

そうしないと、せっかく訪れた成功のチャンスを逃すことになってしまいます。

相手は一緒に組んだのだから、やってくれるだろうと考えているのに、あなたが積極的に行動しないと分かれば邪魔な存在になってしまいます。

せっかく乗りかけた成功の船から、降ろされてしまうのです。

本気で成功したいなら、指示待ちするのではなく自発的に行動して下さい。

お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓

感謝

タグ