【自分を変える】

先日、ある人が、私、何処に行っても、パートのおばちゃん達に、いじめられるんですよね。
 
 何で?

 何でも、ハッキリ言う性格なので、間違っていると思う事は遠慮しないで言ってしまうんです。
 
あなたは、どう思いますか?
 
 私は、サラリーマンの頃、この方より、ハッキリ、ダメなものはダメと言っていた。上司に対し、怒鳴った事も有る。でも、上司に可愛がられ、仲良く、飲みにも行っていた。飲み会には、必ず誘われた。
 
 間違えをハッキリ言うから、嫌われているって言うのは違うのではないだろうか?
 
おばちゃん達に会った訳じゃないからハッキリ分からないが、何処に行っても嫌われると言うのだから、この人、本人の働き方の問題じゃないだろうか?
 
 私が、言いたい事を言っても上司に嫌われなかったのは、本気で、会社の為に、より効率よく、より成果を上げる為にと考え働き、意見をしたからだ。
 
 私は、正しい事を曲げてまで、他人と仲良くする必要は無いと考えますが、何処に行っても嫌われると言うのは、自分自身を見直す必要はあるのではないだろうか?
 
 相手や、会社の為に、本気で行動する人を嫌う訳が無い。自分自身の行動を見つめ直すべきです。あなたの行動が、あなたの道を切り開く。

タグ

2014年10月1日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:経営学

【水が奇麗な花を咲かせる】

【水が奇麗な花を咲かせる】

   
奇麗な花を長く咲かせる為に、あなたは、何をしますか?

    
水をあげる。

    
多分、誰もが、そう答えるだろう。

      
部下や、子供に対しても、誉めて伸ばすって言うのは、花に水をあげるのと同じゃないですか?

    
特別な何かをよりも、毎日、当たり前の事を繰り返す。花を維持する為に水をあげる、部下や子供を伸ばすのに、誉める。同じです。

  
誰にでも、いつでも出来る。 

     
でも、毎日、出来るのに、ほとんどの管理職や親が、やらない。

   
何故?

   
自分の物差しで、部下や子供を見るから、出来て当たり前と考えている。だから、出来ても誉めず、出来なければ、叱ったり、馬鹿にする。

  
優秀な管理者や親は、毎日、誉める。あなたも、実行して下さい。

 

タグ

2014年9月30日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:経営学

【何故、ヤマト運輸が成功したのか?】

何故、ヤマト運輸が成功したのか?

テレビで、こんな話をしていた。

サービス1番、利益を2番に考えた結果、利益を生んだからです。

シンプルだけど、全てのビジネスの基本、ビジネスの成功を継続させる基本です。

ヤマトが、時間指定を始めた。これは、会社側にとっては、無茶苦茶効率が悪いようにみえるが、お客様に取っては有難い。

お客様が、喜ぶ事をする。お客様が、求める事をするから、お客様の心を掴む。

あなたも、今行っているビジネスで、何を優先する事が、お客様にとって一番なのか?考えてみて下さい。

タグ

2014年9月27日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:経営学