【あなたの説明が悪い】

お客様が、何度、説明しても、理解してくれないんですよ~はっきり言います。お客様が、理解してくれないのではない、あなたの説明が悪いのです。

お客様は、素人です。あなたは、プロです。素人でも、分かるように話すのが、プロの仕事です。

ひどい、営業マンは、理解してくれないお客様が、悪いと言い切る。

あなたは、どうですか?

お客様に理解してもらえない時、どのように考えますか?

お客様の責任?自分の責任?

自分の責任と考える人は、当然、何故理解してもらえなかったのか?と検証する。どの部分が、難しかったのか?専門用語を使い過ぎたのではないか?・・・等々

だから、次回は、説明の仕方、内容が変わる、これを繰り返し、誰にでも、理解してもらえる説明が出来るようになる。

同じ会社に入り、同じスタートラインに並んだはずなのに、上手く行かない事を、自分の責任と考える人と、そうじゃない人では、数ヶ月もしないうちに大きな差が出る。

結果が出ないのは、自分自身の責任と考える事が出来れは、あなたは、無限大に伸びて行くはずです。

何でも、他人のせいにする癖は、今日から止めませんか?

 

タグ

2014年8月24日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:経営学

【今が一番】

成功者と話をすると、人生の中で、今が一番と言う人は、多い。

ある方が、2年、5年、10年経って、聞かれても、その時が一番と言うはずだと言う。

そうなんです、成功者は、常に全力で前進し、常に人生を楽しんでいる。だから、常に今が一番なんです。

あなたは、どうですか?

人生において、もうピークは過ぎた何て思っていませんか?

カーネギーサンダーさんのように60歳を過ぎてから、大成功する人だっている。常にベストを尽くしていれば、今日より明日、明日より明後日と人生は、どんどん良くなるはずです。

タグ

2014年8月23日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:経営学

【中と外からでは、景色が違う】

例えば、スカイツリーを外から見るのと、実際に、昇ってみるのは、まるで別の景色です。

仕事も、そうです。

自分が、実際に実務を行うのと、客観的に、その業務を見るのでは、見えて来る景色が違います。

部下を使うのも、直接、使うのと、間接的に見るのでは、気付く事が違う。

いつも、自分自身が中心になって行っている業務も、たまには、第三者になったつもりで、客観的に見ると良い。

いままで、部下の出来ない所ばかりが見えていたのが、部下の素晴らしさに気付くかもしれない。自分自身が、悩んでいた実務が、客観的に見てみると、簡単に問題が解決するかもしれない。

自分の視線を変えるだけで、違う世界が見えて来る。

業務を難しくしているのは、あなた自身です。

タグ

2014年8月19日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:経営学