成功したければ、真似るべきでは無い社長
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。 (^∇^)
【反面教師】
ある会社の2代目社長がこんな話をしていました。
親の仕事を継ぎたくなくて、20代半ばまで自分の夢を追い続けたそうです。
結果、夢を叶えることができないと分かり、いやいや親の仕事を継ぐことにしたそうです。
そこから数年間修行の旅を続けて、実家に戻ったそうです。
その結果、親のやり方が古過ぎて全否定したと言います。
元々いた従業員たちも嫌なら辞めろと言って、何人も去って行ったそうです。
親に対する感謝もなければ、従業員に対する感謝のかけらも感じませんでした。
私自身の若い頃を見ているようでした。
ポチッとお願いします↓
感謝の欠片も無いのに成功出来ているのは、この社長個人の高い能力とパワーがあるからだと感じました。
ある講演会の講師を頼まれ、話が終わった後に参加者から茶髪頭でチャライねと言われたと笑っていました。
そんな指摘を受けたのに、私が会った時も茶髪でした。
経営者として会社継続を考えた場合に、親や従業員への感謝、そして、他人の意見を受け入れ改善する事が重要です。
成功の継続を考えれば、自分のカッコ良さよりも、他人にどう見られているかを優先するべきだし、周りへの感謝は不可欠ではないでしょうか。
お役に立てたなら、ポチッとお願いします↓
4%の成功者に入る為には?
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。
【オタク】
夢を叶えて自身で成功者と感じている人は、4%以下です。
あなたは何をもって成功者と考えますか?
人それぞれでしょうが成功者と言われる人は、極々少数派で有る事は間違え有りません。
だから、あなたが成功者になりたければ、多くの人が行っている事より、人と違う事を実行する事が重要なんです。
周りが遊んでいる時に、勉強をする。
寝る時間を減らして働く。
世間から、オタクと言われる人種が居ますが、これこそが成功の要素を持っているのです。
ポチッとお願いします↓
オタクと言われる人は何かに特化して、その分野では特別詳しい訳です。
例えば、鉄道オタク、そのオタクが専門家として取材を受け本を出し、引っ張りだこになったりしています。
誰もが知っている知識を広く浅くより、何かに特化した情報通になる事こそが成功への近道です。
マニアックなニッチな世界で良いのです。
あなたも3食の飯より好きな事が有れば、その分野のオタクを目指して下さい。
マニアックな車のパーツが大好きな人が、親からこのガラクタどうにかならないの?と言われ続けていたのに、何と1年で4000万円以上稼ぎました。
特殊パーツの事なら、彼にと言われるオタクになったからです。
あなたが何よりも好きな事を、とことん突き詰めて行けば、あなたも4%の成功者になれるかも知れません。
お役に立てったらポチッとお願いします↓
トヨタに影響を与えた伊那食品工業
独立・起業、伝説塾の、あったか社長、國武栄治 です。
【トヨタに影響を与えた伊那食品工業】
長野にある伊那食品工業ってご存知ですか?
一言で言って理想を現実にした会社でした。
トヨタの豊田社長が、『数値目標を言わないのは、利益を成長のエンジンにしたくない。利益は目的ではなく結果だからだ。』と言うようになったのは、伊那食品工業を訪れてからです。
伊那食品工業の考え方は、みんなが幸せになる為に会社が有り、仕入れ先、社員が幸せであるからこそ、お客様に満足な商品やサービスを提供出来ると言います。
その為に社員にストレスやプレッシャーを与えない為に、会社としての数値目標を出さず、社員の自主性に任せているそうです。
ポチッとお願いします↓
会社経営を成功させる為に、多くの経営者が分かっていても企業継続の為に、数値目標を立てて社員にプレッシャーをかけるのです。
今でも年功序列の給与体系を維持し、社員年収平均700万円と地域でもトップクラスの給与で人気企業としての地位を確立しているようです。
社員は家族と言う考え方を貫き、会社が苦しくなっても社員の安定生活の為に同率のベースUPを毎年続けているそうです。
売上低下で赤字になりベースUP率を下げようとした時、創業者が現社長に、『人件費を削って経営するならサルでも出来る』と言ったそうです。
会社経営を成功させたければ、創業者の本を読んでみて下さい。
ポチッとお願いします↓